
東京多摩には、30市町村、約400万人が暮らしていて地域ごとに多様な顔を見せてくれます。
さまざまな人々が暮らし、働き、交わり、彩る、東京多摩のオススメのスポットをたまらんにゃ~が紹介します!
多摩の魅力スポット紹介
気になるエリアをクリック!


-
瑞穂町
① 郷土資料館「けやき館」
足を踏み入れると、床一面の巨大な瑞穂町の航空写真がお出迎え。町の歴史や文化、自然について楽しく学べるだけでなく、観光情報の発信や展示会等のイベントも行っており、何度でも立ち寄りたくなるスポット。
- JR八高線「箱根ケ崎駅」から
徒歩で約20分
-
日の出町
② 自然休養村 さかな園
さかな園は、道具や食材は全て用意されているので、手ぶらで渓流釣りやマスの掴み捕り、BBQが楽しめる。穏やかな平井川は小さな子供も安心して遊べるスポット。
- JR五日市線「武蔵五日市駅」から
バスで約20分
-
檜原村
③ 檜原 森のおもちゃ美術館
2021年11月グランドオープンの新しい施設。檜原村の豊かな森林資源によって作られたおもちゃ美術館は、子どもたちが楽しみながら屋内、屋外で檜原村の自然に触れる機会を創出するスポット。
- JR五日市線「武蔵五日市駅」から
バスで約30分
-
奥多摩町
④ 雲取山
東京で一番高い場所である、標高2017.1mの雲取山。日本百名山にも名を連ね、都民の水源にもなっている。歩く距離が長く、気象条件が厳しいため事前準備が必要。自分のペースで登山を楽しめる1泊2日プランがおすすめ。
- JR青梅線「奥多摩駅」からバスで約45分鴨沢西バス停下車、登山道を徒歩で約4時間35分(※初心者の単独行動は避けてください。)


-
青梅市
⑤ 御岳渓谷
多摩川の上流にある御岳渓谷は、名水百選に指定されている景勝地。カヌーやラフティングも楽しめるほか、周辺には遊歩道が整備されておりお散歩にも最適。小さなお子さまも安心して自然と触れ合えるスポット。
- JR青梅線「御嶽駅」から
徒歩で約1分
-
福生市
⑥ ベースサイドストリート
「ベースサイドストリート」と称した国道16号沿いは、福生アメリカンハウスを観光情報発信拠点とし、他にない異国情緒漂う外観の店舗が並び、アメリカンな雰囲気を楽しめる。メディアで取り上げられることも多い。
- JR青梅線「牛浜駅」から
徒歩で約10分
-
羽村市
⑦ 根がらみ前水田
羽村堰から多摩川沿いを上流へ10分ほど歩くと、市内唯一の水田「根がらみ前水田」があり、約35万本のチューリップ球根を植栽している。春は一面にチューリップが咲き、関東で最大級を誇るチューリップ畑となる。
- JR青梅線「羽村駅」から
徒歩で約20分
-
あきる野市
⑧ 秋川渓谷
秋川渓谷のシンボルでもある石舟橋は歩行者専用の吊橋で、橋の上からは四季折々の秋川の渓谷美を堪能できる。秋にはモミジやイチョウなどの鮮やかな紅葉と清流秋川が一望できる。
- JR五日市線「武蔵五日市駅」から
バスで約15分


-
八王子市
⑨ 高尾山
高尾山は、都内からアクセスしやすく気軽に登れる山であるため、日帰りでもゆっくりと山歩きが楽しめる国定公園。平成19年に富士山と並んでミシュランの三ツ星に指定。
- 京王線「高尾山口駅」から
徒歩で約5分
-
町田市
⑩ 町田薬師池公園 四季彩の杜
町田薬師池公園四季彩の杜とは、薬師池公園とその周辺施設を含むエリアの総称で、四季折々の景色が楽しめたり、リス園では動物と触れ合えたり、いつ訪れても楽しいスポット。
- 小田急小田原線「町田駅」から
バスで約30分
-
日野市
⑪ 日野宿本陣
都内で唯一残る本陣建物。後に新選組となる近藤勇や沖田総司、日野出身の土方歳三・井上源三郎らが天然理心流の稽古をしていた。新選組ゆかりのスポット。
- JR中央線「日野駅」から
徒歩で約8分
-
多摩市
⑫ 多摩中央公園
市民のオアシスである公園。市民の集う場を目指すパルテノン多摩、みどりの拠点であるグリーンライブセンター、未来に引き継ぐ貴重な文化財である旧富澤家などがある。
- 京王相模原線・小田急多摩線・多摩都市モノレール「多摩センター駅」から徒歩で約5分
-
稲城市
⑬ 三沢川さくら回廊
三沢川両岸は遊歩道が整備されており、散歩やランニングなどで多くの方に親しまれている。毎年4月に開催される「三沢川桜・梨の花まつり」は多くの来場者で賑わう。また、桜が咲く時期はライトアップされるため、夜桜をじっくりと堪能できる。
- 京王相模原線「稲城駅」から
徒歩で約10分


-
立川市
⑭国営昭和記念公園
四季折々の花が咲く豊かな自然を生かしたレクリエーションサイトが充実している他、展示施設やサイクリング等もある都内最大級の国営公園。年間を通じて多彩なイベントも開催。
- JR中央線「立川駅」から
徒歩で約15分
-
昭島市
⑮拝島駅のステンドグラス
拝島駅の自由通路には、昭島市と福生市の特徴をテーマに制作されたステンドグラスがある。昭島市側は、朝日と多摩川の清流、クジラ等が描かれ、朝の通路を鮮やかな色に染める。
- JR青梅線「拝島駅」自由通路
-
国分寺市
⑯お鷹の道・真姿の池湧水群
市内を横断している崖線沿いは湧水に恵まれていて、「お鷹の道・真姿の池湧水群」は環境省の「名水百選」に選定される、散策路としても人気のスポット。
- JR中央線「国分寺駅」から
徒歩で約15分
-
国立市
⑰大学通りの桜並木
JR国立駅からまっすぐ南に延びる姿が印象的な「大学通りの桜並木」。例年、3月末~4月中旬頃が見頃。閑静で落ち着いた街並みに広がる桜並木はおすすめのスポット。
- JR中央線「国立駅」から
徒歩すぐ
-
東大和市
⑱多摩湖
東大和市には、水と緑の魅力がいっぱい。新東京百景にも選ばれ、日本一美しいといわれる取水塔がある多摩湖は一見の価値あり。お散歩にもぴったりのスポット。
- 西武多摩湖線「武蔵大和駅」から
徒歩で約10分
-
武蔵村山市
⑲あそびの森・冒険の森
自然豊かな狭山丘陵に、アスレチックタイプの木製遊具を設置。のびのびと遊んだ後は、近接する村山温泉「かたくりの湯」で疲れを癒すのもおすすめ。
- JR中央線「立川駅」から
バスで約30分。
下車後徒歩約10分


-
武蔵野市
⑳むさしのエコreゾート
武蔵野クリーンセンター(ごみ処理施設)建て替えに伴い旧施設の一部を改修して再利用した環境啓発施設。エネルギー、緑、水循環、生物多様性など環境について学べる場所。
- JR中央線「三鷹駅」から
バスで約10分
-
三鷹市
㉑星と森と絵本の家
国立天文台の森の中にある大正時代の建物を活用し、絵本の展示や絵本を楽しむ場を提供している。自然や科学への関心につながる催しも行い、子どもの知的好奇心や感受性を育む場となっている。
- JR中央線「三鷹駅」から
バスで約20分
-
府中市
㉒府中市郷土の森博物館
日本で数少ない最新鋭のプラネタリウムがある博物館本館を中心に、緑豊かなフィールドと歴史的な復元建築物が点在する施設。親子で参加できる様々な体験学習を開催。
- 京王線「分倍河原駅」から
徒歩で約20分
-
調布市
㉓深大寺
関東屈指の古刹として知られ、2017年に国宝に指定された白鳳仏、国の重要文化財である梵鐘などの貴重な寺宝を安置。門前には茶屋や名物の深大寺そば店が軒を連ねている。
- 京王線「調布駅」から
バスで約10分
-
小金井市
㉔都立武蔵野公園
地域を流れる「野川」に沿って残る草原や雑木林が魅力の公園で、豊かな自然を生かしてプレーパーク(冒険遊び場事業)などが開催。桜の時期も人気のスポット。
- JR中央線「武蔵小金井駅」から
バスで約11分
-
狛江市
㉕西河原公園
市内には80箇所以上の公園があり昆虫採集をしたりのびのびと遊べる。特に、西河原公園内にある狛江プレーパークは、自然の中で思いきり体を動かして遊べるスポット。
- 小田急線「和泉多摩川駅 」から
徒歩で約12分


-
小平市
㉖小平ふるさと村
江戸時代から明治時代の小平の古民家を公開・再現する施設。開拓、農家、近代ゾーンに分かれ時代を追って見学できる。ベーゴマや輪投げ等の昔遊びの体験も行っている。
- 西武新宿線「小平駅」から
徒歩で約20分
-
東村山市
㉗北山公園
狭山丘陵を背景にした自然豊かな公園で新東京百景のひとつ。毎年6月には約600種8千株10万本の花菖蒲が咲き、東村山市の一大イベントである東村山菖蒲まつりが開催。
- 西武新宿線「東村山駅」から
徒歩で約20分
-
清瀬市
㉘清瀬金山緑地公園
市内で最も大きな都市公園で、四季を通じて憩いと潤いの場として親しまれている。池にはカルガモなどの野鳥もやってきて、冬にはニホンスイセンが観賞できる。
- 西武池袋線「清瀬駅」から
バスで約15分
-
東久留米市
㉙落合川いこいの水辺
多聞寺付近の落合川の水辺。遊歩道から直接水辺に降りられる。広い芝生の上でシートを広げてお弁当を食べたり、日向ぼっこをしたり、ピクニック気分で一休みできる。
- 西武池袋線「東久留米駅」から
徒歩で約15分
-
西東京市
㉚多摩六都科学館
最も多くの星を投映するとして世界一に認定されたプラネタリウムと、観察・実験・工作が楽しめる体験型ミュージアム。北多摩北部の5市で運営。
- 西武新宿線「花小金井駅」から
バスで約8分
多摩地域へのアクセス

多摩へ日帰りでおでかけするなら、
新宿駅を起点に電車を利用するのが便利。
高尾山や奥多摩までは
1時間から1時間半ほどで行くことができます。


多摩の魅力発信プロジェクトは、
多摩30市町村が連携し、
東京という地でありながら、
豊かな自然と都市の利便性がバランスよく
融合する多摩地域の魅力を発信しています。
名付けて、「たま発!」。
多摩の「多」は、多様性の「多」と言えるほど、
緑豊かな環境や観光、グルメ、産業、
伝統、歴史、文化、商業施設…
多摩地域の魅力は多彩かつ多岐にわたります。
住みたくなる、育てたくなる、
働きたくなる、行ってみたくなる。
魅力的なことがたくさんある多摩を
もっと盛り上げるために。
多摩の魅力が再発見できる
プロジェクト「たま発!」で、
多摩の新しい未来を拓いていきます。