ブロガーが伝える多摩の魅力
多摩地域の多彩な魅力をブロガーが発掘&紹介!自然、子育て、遊び、グルメ…個性あふれるブロガーが感じたゆたかな魅力が紹介されています。
花田浩菜
クリックして詳細をチェック!
-
令和2年度
- 2020年10月18日
3年目の歴史。【多摩の魅力発信プロジェクト】
- 2020年11月3日
【子連れでお出かけ】神代植物公園で秋薔薇を楽しむ
- 2020年11月17日
【子連れでお出かけ】秋の深大寺を散策
- 2020年11月20日
【子連れでお出かけ】最高の紅葉スポット♡野川沿いをお散歩
- 2020年11月21日
いい夫婦の日。個室有り&旅行気分を味わえる『うかい亭 八王子』へ
- 2020年11月26日
【子連れでお出かけ】0歳&3歳児が楽しめる、小平グリーンロード
- 2020年12月1日
【子連れでお出かけ】大人400円で1日楽しめる!「羽村市動物公園」へ
- 2020年12月3日
【子連れでお出かけ】羽村市動物公園でピクニック♪周辺のテイクアウト可能なお店たち
- 2020年12月8日
【子連れでお出かけ】関東の富士見100景を眺める展望台へ。「六道山公園」
- 2020年12月20日
【子連れランチ】室内で、キャンプ気分を♩「OGAWA GRAND RODGE CAFE」
- 2020年10月18日
-
令和元年度
- 2019年8月1日
多摩の魅力発信プロジェクト。
- 2019年8月22日
お盆中に東京の避暑地へ。「うかい鳥山」で子連れ個室ランチ
- 2019年8月23日
「うかい鳥山」で子連れ個室ランチ~お料理編~
- 2019年8月26日
室内で楽しめる子どもの遊び場「NICOPA & nico ground」
- 2019年9月11日
充実すぎる無料の室内遊び場!町田まあちへ
- 2019年9月13日
子連れランチ@町田まあち内にあるアラウンドテーブル
- 2019年9月16日
楽茶(HAPPY CHA)のタピオカミルクティーとレトロな商店街グルメ
- 2019年10月30日
芹ヶ谷公園の「町田時代祭り」へ
- 2019年11月1日
子連れやプレママに嬉しい、芹ヶ谷公園の周辺スポット。
- 2019年11月17日
はじめての豊洲市場へ!多摩の魅力たっぷりの多摩の超文化祭
- 2019年8月1日
-
平成30年度
- 2018/8/10
多摩の魅力発信プロジェクト/吉祥寺の行列店、『さとう』へ。
- 2018/8/11
今夜の夕飯は、手抜きで大満足
- 2018/8/19
0歳児でも1日楽しめる!京王の森HUGHUGへ
- 2018/8/20
京王あそびの森HUGHUG~兄弟でも小学生でも豊富な楽しみ方~(
- 2018/8/23
ミニSLが間近に見える!『HUGHUG cafe』で子連れカフェ
- 2018/8/25
京王線・多摩動物公園駅の楽しみ方
- 2018/9/2
夏らしいこと。
- 2018/9/6
赤ちゃんのはじめてのお出かけにもぴったり!なららぽーと立川立飛
- 2018/9/7
木に触れ合いながら1日遊べる!屋内の森あそび体験~創造冒険~へ
- 2018/9/9
自分好みにカスタマイズ可能なスペシャリティードリンク専門店【chatime】
- 2018/9/11
念願のファーストシューズ
- 2018/10/4
美味しい食パンを求めて。『考えた人すごいわ』の高級食パンを買いに
- 2018/11/6
座談会へ。
- 2018/11/14
紅葉を求めて、1歳児連れ温泉旅行@瀬音の湯
- 2018/11/16
1歳児連れ温泉旅行~瀬音の湯でのご飯~
- 2018/11/16
大人も子供も大興奮!な青梅鉄道公園へ
- 2018/11/21
秋留台公園でピクニック
- 2018/8/10
花田浩菜さんのブログはこちら https://ameblo.jp/icecrea-m/
多摩の魅力発信プロジェクト/吉祥寺の行列店、『さとう』へ。(2018/8/10)
都内から少し足を伸ばすだけで、
魅力たっぷり!な東京都・多摩地区。
そんな多摩地区に、
東京都の「多摩の魅力発信プロジェクト」の一環で今回取材に伺うことになりました。
多摩地区はいわゆる【西東京】のエリアですが、
昔、サンリオピューロランドによく行ったな~、姉も大学生の時は国分寺に住んでいて遊びに行ったなー、と、思い出がたくさん。
思い返すと大学も多く子供にも優しく、若者~家族、おじいちゃんおばあちゃんまで住みやすく優しいスポットがたくさんなイメージ。
私もまだまだ知らない多摩地区の魅力たちがたくさんあるので、
今回の取材で発掘してお伝えできたらと思います。
まずは家族でもたまに遊びに行く
吉祥寺エリアへ
【吉祥寺】と言えば住みたい街ランキングでも毎度毎度お馴染みの街。
おおーきな井の頭公園、駅前には駅ビル。商店街…
住みたい理由がたくさんなのには納得
そんな吉祥寺駅前の商店街で
大行列をなしている人気店がこちら、
【サトウ 吉祥寺店】。

お肉屋さんで、お惣菜も販売しており、かつ二階はステーキハウスでもあるサトウさん。
契約農家や市場の競りでオーナー自ら選び抜いた国産黒毛和牛を一頭丸ごと買付しているお店だそうで、
吉祥寺駅徒歩1分、行列が目印!という人気店なんです。
行列の目的は…
この元祖丸メンチカツ

食べ歩きにもぴったりな揚げたてあつあつメニューはほかにもあり。

でも、お肉屋さんの売るこの元祖丸メンチカツが大人気で、なんと行列はメンチ専用の列。
そんな行列のできる丸メンチカツですが、
食べてみて、納得!
さっくさく、あっつあつ、肉汁じゅわ~で肉の甘みたっぷりなメンチカツ!
これ一つでもゲンコツくらいあってボリュームたっぷり!
今日は熱々が食べたくて食べ歩きで商店街を満喫したけれど、
テイクアウトして公園で食べるのも良いなー。
大きくてジューシーな丸メンチカツに興味津々で、
息子に取られそうになりました。

こういう暖かい商店街のある街、大好き。
大きくなったら一緒に食べようね。
ちなみにそれ以外のお惣菜は並ばずにも買えるので、テイクアウトしたメニューもまた書きます♪
吉祥寺に行く際には、是非サトウの丸メンチカツをあつあつで頬張ってみては?
続きます。
多摩の魅力発信プロジェクト
今夜の夕飯は、手抜きで大満足(2018/8/11)
山の日、祝日の今日
お盆は連休!なんて方もいるかもしれませんよね!
連休やお休みの日って、
夜ご飯作るのがすご~~~~~く!面倒なのは私だけ?
そんなわけで、
お休みの日の夕飯は手抜きさせていただきました。

東京都のプロジェクトの一環で
吉祥寺まで取材に行った日。
前回の記事で紹介した
吉祥寺の人気店、『さとう吉祥寺店』では
元祖丸メンチカツ以外の
お惣菜もたーくさん売っていたので…



夕飯用に焼き豚の切り落としと肉だんごをお持ち帰り。
それぞれ500円以下のお惣菜にもかかわらず、、、
私はレタスをちぎり
昨日の残り物の高野豆腐と
冷凍枝豆を解凍しただけで

冒頭の手抜きなのにしっかり満足な夕飯になってくれました。
この焼き豚、ほんっとーに!美味しくて
肉だんごも大きいのが8つも
大ボリュームで外食くらい満足感の高い食卓が
帰宅して15分後には完成
連休中、吉祥寺に遊びに行く際には
『夜ご飯は作りたくなーい!』な気分に備えて、
美味しくてボリューム満点のお惣菜をサトウさんで買って帰るのも
帰った後も休日感が味わえてオススメです。

二階は系列店のステーキハウスも
きっと、美味しいんだろうなあ。 と気になっております…
0歳児でも1日楽しめる!京王の森HUGHUGへ(2018/8/19)
もうすぐ息子くんも生後11カ月
最近はどや顔で1人で立ち姿を披露してくれたり、ベビーゲートから隙さえあれば抜け出そうとしたり、窓が空いてると思ってガラスに頭をゴンゴン打ち付けていたり←え
動きたくてしょうがない様子なので、
最近いろんな子供が遊べる施設に連れて行ってみています。
今年の夏は暑すぎたので、
室内で遊べる嬉しい施設は重宝!
吉祥寺に続き、
東京都の【多摩の魅力発信プロジェクト】の取材で東京都日野市、多摩動物公園駅にある。


子供は平日フリーパス1400円、
大人は1日700円。
夏休みシーズンもフリーパス販売日もあり。


0歳児でも楽しめると知って、ずっと行ってみたかったHUGHUG。
木のぬくもりを感じながら遊べる屋内施設とあり、夏のシーズンにありがたい…
ここ1年くらいでオープンしたばかりでとても綺麗!
2歳以下の子しか入れないはいはいパークのゾーンがあり、


空いている時間はボールプールも貸切
最近ボールプール好きな息子は嬉しそうに向かって行って、


とっても楽しそうに持ってカチカチしたり投げたりはいはいしだりたり、、見ていて飽きない親。




『さくら』など、その木の名前が書いてあって
自然に触れる良い機会にもなるな、と思いました。
こちらの遊び場だけでなく、一日いても飽きない施設なので 0歳児から小学生まで楽しめるスペースが盛りだくさん!
別記事でご紹介します。
多摩の魅力発信プロジェクト
京王あそびの森HUGHUG~兄弟でも小学生でも豊富な楽しみ方~(2018/8/20)
前回の記事の続き。
東京都の【多摩の魅力発信プロジェクト】の取材で東京都日野市、多摩動物公園駅にある
京王あそびの森HUGHUGへ行ってきました。
0歳児はもちろん、小学生も体を動かして存分に遊べるこの施設。 館内は二階建てになっており、

0~2歳児が楽しめるはいはいパークのほかにもこんなにたくさんの場所があります!

小学生以下の子供が楽しめる木育スペース。
木材は多摩産を多く使っているそうで、
こんな木材の説明までついていて、都心からそこまで離れていない東京都で
こんなに自然を感じることができるのはありがたい限り。


気でできたおままごとをできるスペースやボールプール、
さまざまな遊び方ができるので幼稚園くらいの歳の子供たちで大にぎわい。

こーんな大きな滑り台やネットのジム、大きなボールプールもあり、
ここでは小学生~小さい子までたくさんの子が遊べる広々スペースに!
ここには体育マットがあったり、
小さな乗り物が置いてあったり。
スタッフのお兄さんと大きなお姉さんお兄さんが元気に遊んでいました。


(支え付き)
今まで入った中で一番大きなボールプールに埋もれてみたり。


笑
楽しそうで可愛かった ←親バカ
二階はまた違った形で遊べるスペースになっており、そらのひろばでは


『くものえき』がありました。
時刻表はサマータイムになっていたり
息子が乗り物好きになったら堪らなそう!!

みんな本当に楽しそうに出発して乗って行っていて、
見ている方まで楽しくなっちゃいました。
お隣には『おひさまラボ』。
ここではワークショップもやっていて、
今はドライアイスの大実験がやっていました。

日によって内容も変わるし、小学生の自由研究にもとても良さそうです。
ちなみに、一階にまで到達するおおーきな『はぐはぐのき』がこちらにはあり、
なんと日本最大級の大きさだそう!!
二階から入れるのですが、
中には4階層になっていて、バランスチューブなどがありくもの上で遊んでいるかのような楽しみ方ができるようで、
子供たちは本当に楽しそうに遊んでいました。

大人でもみていて楽しい。
そんなこんなでたーくさん遊んだ後や疲れた時に重宝する、
子連れに優しいカフェも隣接しているHUGHUG。
そちらも次回紹介したいと思います。
ミニSLが間近に見える!『HUGHUG cafe』で子連れカフェ(2018/8/23)
さて東京都の【多摩の魅力発信プロジェクト】の取材の続き。
東京都日野市、多摩動物公園駅にある
京王あそびの森HUGHUGへ行ってきました。
0歳児~小学生までたっぷり遊べるこちら。
二階にはたくさん疲れた後や、遊ぶ前の体力つけのランチにもぴったりな笑、
HUGHUG CAFE
があります。

大人も子供も楽しめるメニューばかりのこのカフェ。
夕方のおやつタイムに行ったら
この日は空いていたので店内もぱしゃり。

椅子の席もひろーくて、

あとは、うちの子のように歩きもまだ未熟で はいはいしたい!動きたい!な子にもぴったりな
こんなマットを囲んだカウンター席も

注文は先なので、
待っていてもらう間に旦那くんと楽しそうに遊んで待ってくれていました。
こんなうさちゃんカレーや、子供用のパンケーキもあり、
最近ホットケーキミックスで作るパンケーキが大好きな息子くん、
バターもメープルも子供用は別添えで、シンプルな味付けとのことだったので注文。




お行儀悪いけれど、パンケーキはカットしてあげれば手づかみで食べてくれるので最近ほんと重宝 美味しそうに食べてくれて、大満足そう。
残りは私が頂きました。

最近大人と同じようなメニューもだんだん食べられるようになってきたのが嬉しい。
もう少し大きくなったら
一緒にご飯デートができるかな、と妄想中。
あと、このカフェは後ろに線路が見えるのがお気づきでしょうか??
ここのカフェ、周りをグルーっとミニSLが走る、電車好きキッズには堪らないカフェなんです!





行っちゃった後もしばらく眺めてました 思わず爆笑。
このカフェ、コーヒーフロートやビールなどもあるので大人も楽しめて子供も嬉しい、小さい子でもとても楽しめるカフェでした。
息子が電車好きになったらもっともっと喜びそう。
ちなみに、このカフェはHUGHUGに入場しなくても入れるので、
お隣の多摩動物公園に行って、このカフェでランチやカフェっていう楽しみ方もできそうです。
続きます。
京王線・多摩動物公園駅の楽しみ方(2018/8/25)
数回紹介してきた東京都の【多摩の魅力発信プロジェクト】の取材で伺った、
東京都日野市、多摩動物公園駅にある
京王あそびの森HUGHUG。
京王線の多摩動物公園駅の目の前にある施設なので、
多摩動物公園がお隣にあります。


京王線の電車グッズがたくさん。




1日たくさん遊ばせてあげたいな。
帰りはたくさん遊んで疲れたのか、爆睡でした。
東京都心から少し離れただけで
一日中子供が飽きずに遊べる、しかも駅前すぐのスポットがあるのは本当に嬉しい!
また来たい。
夏らしいこと。(2018/9/2)
気がついたら9月
8月後半には日本ではじめてのプールをさせてあげたりと、夏らしいこと満喫
前は生後4ヶ月の時にハワイでスイマーバーをつけてちょーっと浮かせてあげただけだから、
泣くかなー?楽しいかなー?とわくわく。
入れてあげたら、



飲まないで。
30分くらいでもとっても疲れたみたいで、
その後車に乗せた瞬間に寝た息子くん。

親のがびしょびしょで日焼けして暑かった。
楽しめたかなー?
夏らしいことといえば、おうちでの部屋着やパジャマをよく甚平にしていました。
赤ちゃんの甚平姿ってほんっとーーに可愛い。


東京都の多摩の魅力発信プロジェクトのマスコットキャラクター、
『たまらんにゃ~』です。
最近ぬいぐるみが好きになってきたので
ベビーゲートの外から引き込んで←笑、
一緒に遊んでいます。


我が家に仲間入り
多摩の魅力発信プロジェクトの取材にも今回行ってきたので、またそちらも紹介します。
赤ちゃんのはじめてのお出かけにもぴったり!なららぽーと立川立飛(2018/9/6)
台風が過ぎたら、暑い暑い
また暑い日は続くのかしら?
そんな中、
息子を連れてひまわり畑に行ってきました。

…というのは冗談で、
なんとこれ、ららぽーと立川立飛の二階イベント広場内にある
ひまわり型のミストなんです。
しゅわーっと水のミストが出てきて
可愛くて涼しい。

(黄色いものが好きなだけだったりする)

ん、この顔なんだか似てる 親子だな。笑
(そんなことより私顔焼けすぎだったりする)
子供が生まれてから、
本当に大好きになったららぽーと
この日は東京都の多摩の魅力発信プロジェクトの取材ではじめてららぽーと立川立飛(たちかわたちひ)に行ってきました。

ひろーい!!
こちらのららぽーと、敷地内に子供の遊び場が沢山あって本当に赤ちゃん連れ、子供連れにありがたすぎる!
ひまわりミストの横には
水の出てくるポップジェットがあり、一面が芝生広場になっています。
最近こういう芝生広場に行くと立っちするようになったので放牧。笑

来年にはポップジェットでも水遊びが楽しめそうです。
みんなきゃーきゃー水着になったり濡れても良いお洋服で楽しんでいました。
ららぽーと内には子供が遊びながら親は休憩できるようなお店も結構ある中、
お気に入りになったこちらの有隣堂のSTORY CAFE

書店の有隣堂の隣に隣接されたカフェで、
店内の絵本を持ち込んでよく、有隣堂内で販売されている知育玩具なども遊ばせられるプレイスペースを囲むように座席があるんです。
子供を中で遊ばせながら親は外でコーヒータイムができます。

お兄ちゃんお姉ちゃんが楽しく遊び過ぎて、ブロックやおもちゃが散乱
僕はまだ中では早そうなので
お外で積み木遊び
おもちゃや塗り絵もたくさんで、歩くようになったらとても楽しめそう!
中に入る料金があるわけでもないので、
ちょっと休憩しながら子供を遊ばせるのにぴったり!


駅からすぐなので電車も見えます。


アカチャンホンポはこんなに広く、赤ちゃん連れには嬉しい限りです。
男の子ベビーは服も可愛いのが女の子向けに比べて少ない中、
H&Mの男の子ベビー服は結構重宝しているのですが、H&Mもとても広い。


可愛くてプチプラな男の子ベビーのお洋服も沢山でした。
あと、ららぽーと立川立飛は
他のららぽーとよりもベビー休憩室が圧倒的に多い印象。
1つのフロアにつき3つはベビー休憩室があるので、授乳の際やオムツ替えもスムーズで安心。
赤ちゃんのはじめてのお出かけにもぴったり。
ららぽーと内にはたくさんのお店があるのですが、気になっていたスポットが沢山あり、、
そちらもまた紹介します。
木に触れ合いながら1日遊べる!屋内の森あそび体験~創造冒険~へ(2018/9/7)
東京都の多摩の魅力発信プロジェクトの取材で行った、ららぽーと立川立飛(たちかわたちひ)
この中にはとっても気になっていた今年オープンしたばかりの施設が!
屋内森あそびが体験できる
【創造冒険】

創造冒険は
屋内で自然をたっぷり感じながら遊ぶことができる森あそび体験ができ、
屋内にいながらまるで冒険をするかのような楽しみ方ができる自然たっぷりな施設!

0-1歳半しか入れないはいはいゾーンもあり、赤ちゃんも安心。


こんな風に木のボールプールや木のおもちゃがたくさんあり、決められた遊び方もないので動き回って自由に遊ばせてあげられます。


大人まで癒される。

広いプレイスペースになっており、

え、ここ室内!?と思うような
森のゾーンに。
本物の木材の木の積み木が散りばめられていて、
木の感触や香りを楽しむもよし、
積み木のように遊ぶもよし。
なかなかできない経験に
ぼくちゃん、興味津々で触ってカチカチして楽しんでいました。室内とは思えない!


こんな木を使っているよという学びにも
役に立ちそうなガイドも貼ってあります。
全て木で作られた滑り台や
洞窟のようなトンネルまで、遊具は全て木!!
森の中で遊んでいるかのように遊べます。

このトンネルとっても楽しそうに潜ってきたな。
散々体を使って遊べる室内の遊び場は本当にありがたい!
0歳児から楽しめる創造冒険、
また年齢を重ねるごとに違った遊び方ができそうなのでまた是非行きたい屋内施設です。
自分好みにカスタマイズ可能なスペシャリティードリンク専門店【chatime】(2018/9/9)
東京都の多摩の魅力発信プロジェクトの取材に行ったららぽーと立川立飛(たちかわたちひ)。
創造冒険でたっぷり遊んで、お腹もぺこぺこになったおべびさん。
私たちもちょっと休憩したかったので創造冒険を出て、ららぽーと立川立飛内で休憩することに
至る所にベビー休憩室やフリースペースもありますが、
テイクアウトもできる気になるお店があったのでそちらで
世界中の人々に愛されているスペシャリティードリンク専門店の【Chatime】

甘さも氷の量もタピオカの量までカスタマイズできる台湾発祥のスペシャリティードリンク専門店なんです。
タピオカの入ったパールミルクティーがイチオシだそうですが、
他にもいろんなタイプのお茶やタピオカをトッピングしないメニューもあります。
手軽に買えて休憩にもぴったり。

私はオススメ通りの甘さ30%、氷の量普通、パール2倍のパールミルクティーを
ボクもおやつのミルクをぐびぐび。
一緒にミルクタイムができ大満足なぼくちゃんでした。
休憩した後はお買い物へ
続きます。
念願のファーストシューズ(2018/9/11)
さて、多摩の魅力発信プロジェクトの取材で伺ったららぽーと立川立飛(ららぽーとたちかわたちひ)。
一歳を控え、立っちが上手になり最近歩くまであと一歩のところのぼくちゃん。
歩き出しても平気なようにファーストシューズが欲しかった我が家なのですが…
ファーストシューズってどうやって選べば良いの??という素朴なギモンもたくさん。
そんなファーストシューズ選びにもぴったり!な、行ってみたかったシューズメーカーのムーンスターがバックアップする、
フィッティング重視の子供靴専門店、【GENKI-KIDS】がららぽーと立川立飛内には入っています。

足をしっかり計測してくれるお店で
ファーストシューズを選んであげたかった私。
このお店ではファーストシューズはもちろん子供の成長に合わせて選ぶことができます。

子供の歩き方はこれから一生の骨格も決まって行きますし、とっても重要。
ゲンキキッズには最新の計測機器フッ撮るがあり、
足のサイズ計測や、スタッフさんが親身になって靴選びを手伝ってくださいます。


足をスキャンしてサイズや足の幅がしっかり測れるんです!すごい!
それに基づいた足型データシートまでもらえるんですよ しかも計測は無料です 有難すぎる。

これによると、、
ぼくちゃんの足のサイズは会社にもよるけれども
12.5cm。
歩く頃には幅はE位になりそうですね!とのスタッフさん。
そしてファーストシューズ選びのポイントとして、
・ベロ部分が大きく開いて履かせやすいもの
・甲高なもの
・柔らかくフィットし、かつ足をホールドしてくれる構造のもな
・本人が嫌がらずに履けるもの
などを考慮しながらフィッティングを一緒にしてもらい、
コンバースのこちらをファーストシューズに決定。

まだ歩きはしないものの、自力立っちでずーっと立っているので家の中で試し履き。
いつもと違う足の感じに戸惑うものの
立っちしたりなれてきていました。

(なんだこのポーズ笑)
ファーストシューズ選びは
きちんと合ったものを選んであげたかったので
とってもありがたいお店でした。
ららぽーと立川立飛内には
外のフリースペースだけでも楽しめるスポットや、
中にも子供や赤ちゃんの専門店が勢ぞろいしていて、家族みんなが満足できるスポットがたくさん。
中でもベビ連れのお出かけにはぴったり!
ここならではの魅力的なスポットが詰まっているので1日中楽しめました。
駅からも目の前、車でも都心から1時間くらいでこれる立川立飛。ファミリーに優しすぎる!!
みんなで楽しめたのでまた行きたいと思います。
美味しい食パンを求めて。『考えた人すごいわ』の高級食パンを買いに(2018/10/4)
先月あたりから自我が芽生え、
割と偏食がちな息子くん。。
成長しているんだなあ、としみじみ感じますが、
困るのが野菜はともかくごはんが嫌いなこと 笑
おにぎりも嫌いでポイッてされるのですがw
パンは大好き!!
しかも掴み食べしたがりなボクに最適!!
なので、朝食メニューはほとんど食パンです
一歳を過ぎたので
食パンも美味しそうなものいろいろ試させてあげたいなーと、
清瀬駅の目の前にある【考えた人すごいわ】へ
美味しい食パンを求めて行ってきました

このお店、名前のインパクトがすごい
はじめて聞いた時、『え?』ってなるような店名ですが、最近気になっていた高級食パンのお店
今回は東京都の多摩の魅力発信プロジェクトの取材で伺わせて頂きました
メニューは食パン2種類、テイクアウトのみ!という強気さですが、
行列の絶えないお店で行った時もずらっと人が

テレビでも度々取り上げられており
ますます人気みたい
メニューは『魂仕込』というプレーンの生食パンと、 18時ーの回の販売のみの『宝石箱』というレーズン入りの食パンの2種類。

一回に焼ける量が決まっているそうで、
食パンを買うのに整理券が必要なプレミアムなお店。
これを求めて行列ができるなんて、なんとも興味深い高級食パン様でありますです。
18時~のみ販売しているレーズン入りの『宝石箱』ですが、
18時~の回のみは先着順の販売だそうで。
行った日は17時50分くらいだったのですが
宝石箱、魂仕込みのどちらの食パンも買える整理券を頂くことができました

わーい
こちらのお店、駅の目も前なので
駅のホームからも行列が見えるんです!
行列が絶えないお店ってなんとも気になる存在。。何はともあれ買えてよかった
夜にお持ち帰りして、
その日にちぎって食べたい気持ちもあったものの
次の日の朝頂くまでガマンして
次の日の朝頂いてみました
生食パンの『魂仕込み』と
レーズン入りの『宝石箱』。

びっくりなのは
宝石箱にはただレーズンが入っているだけでなく、
選び抜かれたサンマスカットレーズンに合うように、食パンの風味も全然違うこと
厳選素材・独自製法とこだわり尽くしているそうですが、
何が美味しいってこのお店の看板、『魂仕込み』は
何もつけずにそのまま食べてふんわり甘くて美味しい~
耳も薄くて、ふわっふわの手でちぎって食べられる食パン。
いや、むしろ何もつけずにそのまま食べたい!っていう感じ。
はちみつ入りで甘みがあるけれど、
ふわっと重すぎないのでぺろり
一方、マスカットレーズン入りの『宝石箱』は
レーズンがそのままでとっても甘ーい!ので、
食パン自体は魂仕込みよりも甘みの抑えられたしっかりとした食パン。
どちらも絶品でした

+コーヒーなだけで
なんとも幸せなモーニング…
前回、うっかり一歳になる前に
はちみつ入りの生食パンを買ってしまってあげ渋ったので笑、今回は美味しい高級食パンを息子くんにもあげられて嬉しい
美味しそうに手づかみでもぐもぐ食べてくれて、
耳も薄くて柔らかいのでとっても食べやすそうでした
2斤サイズも冷凍少ししただけで、
ペロリと一気になくなってしまったよー!
二本買っても良かったかも。。
大人も子どもも喜びそうな
ふんわり甘い食パンでした
ほんと、考えた人すごいわ!
座談会へ。 (2018/11/6)
東京都の多摩の魅力発信プロジェクトに参加させて頂き、多摩地区の様々な場所に取材へ行く中で感じること。
子連れに本当に優しい場所がたくさん!
そしてまだまだ知らない魅力がいっぱい!
そんな先日、実際に多摩在住のママさん達を交えて
座談会に参加させて頂きました
ブロガーのyokaさんと

為になる話がたくさんすぎて、顔が真剣すぎて真顔なのは置いといて
四人のそれぞれ別の市に住むママさん達。
総じてお話を聞いて感じたことは
【住んでいる市に大満足!
子どもも親もイキイキ楽しそう 】
という事
市町村の子育てへのサポートや、
スーパーやママ向けのコミュニティなどもたくさん。
かつ駐車場代はかからず公園も多い。
そんな精神面、経済面でも優しい魅力たっぷりなお話を聞いて、【えーいいなー!】【そのスポット行ってみたいなー!】なんて気持ちがむくむく。
実際に聞いて行ってみたくなった多摩のスポットがたくさんあり、
中でも最近車が好きになってきた息子くんに
青梅市にある青梅鉄道公園は是非連れて行ってあげたいな~ と思いました
座談会の記事もアップされるのが楽しみです

紅葉を求めて、1歳児連れ温泉旅行@瀬音の湯 (2018/11/14)
紅葉には少し早いかなー?と思いつつ、
紅葉を求めて子連れで温泉旅へ。

今回のお宿は、
東京都・あきる野市の秋川渓谷にある
瀬音の湯(せおとのゆ)
東京都の多摩の魅力発信プロジェクトの取材で今回は伺いました
都心からでも車で1時間ほどの東京都内で、
見てください!この紅葉

少し早いかなー?と心配もよそに
ベストなタイミングで綺麗な紅葉が見られました
瀬音の湯は宿泊コテージが2タイプあり、
今回は平屋建てのデラックスタイプのお部屋に。
入るとこの絶景~

最近あんよも上手になってきた息子くん、
ひろーいお部屋をごきげんに歩き回っていました
なんだここは?



と言わんばかりに探検しまくり。
手に持っているのは最近お気に入りの鍵

メゾネットタイプのお宿と平屋建てのお宿があるのですが、赤ちゃんなので平屋建ての方にしましたが正解
バリアフリー対応になっていて
室内には段差もなく、
ベッドもセミダブルが2つですが赤ちゃん連れなことを伝えていたら
落ちないようにくっつけておいてくださいました

お風呂も洗面所も結構ひろくて、
清潔感あるお部屋


コンドミニアムタイプなので
お部屋にはキッチンもあり、赤ちゃん連れにはありがたい!

朝にはベランダの椅子で紅葉を眺めながらお茶もできてし、しあわせ…

瀬音の湯は宿泊だけでなく
日帰り温泉としても利用でき、
温泉は温泉総選挙のうる肌部門で第3位にも選ばれているそうで!
温泉は流石に撮れませんでしたが、
内風呂、露天風呂がありお肌がつるっつる~
息子くんは部屋風呂しか入れないものの交代で
久しぶりの温泉を満喫
ほんとしふくであります
紅葉を見ながらの温泉、絶景でした
あとは施設内にある
物産販売所 朝露がほんとにオススメ!
朝には農家から毎朝届けられる朝摘み新鮮野菜がとっても良心的なお値段でたっぷり売られています

こーんなに大きな白菜丸々一個が150円~350円くらいで売っていてびっくり!!
奥多摩エリアのお店の手作りクッキーやお惣菜、和菓子などもたくさん。

可愛いグッズも多く、お土産を買うにもぴったり

我が家は帰りに大きな白菜やまるごとキャベツ、大きくてフレッシュなしいたけやほうれん草を買って贅沢に自宅でお鍋にしました~
全部で1000円もしません!すご!
宿泊時もコンドミニアムなので
ここで食材を買ってお部屋で調理して食べるのもいいなーと思いつつ、
せっかくの旅なので今回はお食事処で夕飯を予約
そちらもまた紹介します
1歳児連れ温泉旅行~瀬音の湯でのご飯~ (2018/11/16)
東京都の多摩の魅力発信プロジェクトの取材で伺った
東京都・あきる野市にある
瀬音の湯(せおとのゆ)。
1歳1ヶ月の息子を連れての
子連れ温泉旅行で利用したこちらの記事の続きです。
温泉も紅葉も満喫 したところで、
旅の醍醐味といえばやはりご飯
朝食はついているのですが、
夕食付きの宿泊プランではなかったので
館内にある和食だいにんぐ川霧というお食事処を予約して夕飯に
ここ、子連れになんとも嬉しい個室が利用できるのですが、
宿泊者限定の楽味膳を予約しておくと
空きがあれば個室を無料で利用できるんです
楽味膳は3,100円(税込)とお値段もリーズナブル!

サラダ、お寿司、焼き魚やステーキ、天ぷらなどなど、、
デザートにアイスも付いていて大満足

息子くんもお腹が空いてご飯中もハッスルしていましたが、
お腹が満足した後はいっぱい遊んでいっぱい食べて眠そうに。。
YouTubeを見ながらベビーチェア でこんなんなってましたw





笑
お行儀はさておきあまりに眠そうで
思わず笑っちゃいました笑笑
子連れだと個室なら周りをそこまできにすることなくゆっくりご飯できて嬉しい
個室はお昼でも
松花堂弁当や懐石を頼むと室料無料で利用でき、
この個室を拠点に温泉に入りに行ったりもして良いのだそう!
かなり嬉しいサービスです
お部屋に帰って爆睡してくれた息子くん、
朝ものんびり寝ていて起こして朝ごはん

こちらも和食だいにんぐ川霧で頂きますが、
THE★朝ごはんって感じの献立
優しいお味で染み渡りました
息子くんにご飯一膳くらいペロリと食べられますが笑、お代わりもできてありがたかったです 子供用食器もあるしとても親切
子供を産んでから
まだあまりひどい扱いを受けたことがなく、
子供に対しても周りの温かい心遣いを受けることが増え、
そういう時にはほんと、感謝でいっぱいになります。
瀬音の湯は日帰りの湯は10時~22時までなので、
朝ごはんの後には足湯もまだ日帰り利用の方がいないため、独占状態で楽しめました


東京都の中でこんなに楽しめる温泉があるなんて知らなかったなあ。
今週末、来週末のお出かけにも
とってもオススメです
大人も子供も大興奮!な青梅鉄道公園へ (2018/11/16)
新幹線の中、かなり空いてたー

…風な一枚に見えますよね?
東京都の多摩の魅力発信プロジェクトの取材で
東京都・あきる野市にある瀬音の湯へ
1歳1ヶ月の息子を連れて、子連れ温泉旅行に行った時、
瀬音の湯からも車で30分ほどの
青梅鉄道公園に立ち寄ってからお宿にin!したので…
この写真は青梅鉄道内にある
実際に使われていた0系新幹線の車両の中なんです


1964(昭和39)年に開業した東海道新幹線用に製造された0系の東京寄りの先頭車だそうで、
この車両は大阪万国博覧会の輸送のために増備されたうちの一両なのだとか!
青梅鉄道公園は、
前に多摩の魅力発信プロジェクトのメンバーとして参加させていただいた
座談会でも実際に多摩地区に住んでいるママさん達が
口を揃えてオススメしていて気になっていた公園!
新幹線だけでなく、
実物にふれながら鉄道を楽しく理解できる施設
として旧:日本国有鉄道(国鉄)が開設した、
実物の鉄道車両を中心に保存展示している公園施設なんです
園内には、明治・大正時代に活躍した蒸気機関車などがたくさん

鉄道車両がこんなに並んでいるの、
電車好きな男の子にはたまらないんだろうな…!!


車両によっては
新幹線のように登れたり、中に入れたりする
大人も子供も楽しめちゃうステキな公園なんです~!
小さな子でも楽しめる、
こういった実際に100円玉を入れたら乗れる(しかも3周もしてくれる )ミニ車両や、
アンパンマンなどのキャラクターモチーフのミニ新幹線や電車などの遊具もたっくさん!

弁慶号という実際に親子で乗れるミニSLも走っています。
記念館には模型を中心とした鉄道の解説資料を展示してあります。

定刻になると走り出すこーんなにリアルなジオラマにはたくさんの親子が集っていました


園内はひろーいので、
子供が走り回ったり、たくさん乗り物に乗って1日遊べそうな公園でした

大人の入園料も100円!と、
超大満喫できるのにかなりのリーズナブルさ
もっと走り回る体力の有り余る年齢になっても、
大人2人と子供1人で
1000円あれば入園した後、乗り物代含めて疲れるまで遊ばせてあげてもお釣りがきそうな嬉しくて楽しい公園でした
また行きたい
秋留台公園でピクニック (2018/11/21)
お休みの日に家族で公園でピクニックへ
多摩の魅力発信プロジェクトの取材で
秋留台公園へ行きました
奥多摩エリアにある秋留台公園は、陸上競技場にも使われる大きなトラックがあり、とてもひろ~い!
都内でも駐車場無料なのもとてもありがたい公園です
そろそろ寒くてピクニックもできなくなるかな?と
今シーズンのピクニック納め
まずは芝生エリアでランチ~

綺麗に整えられた芝生なので椅子もありますが、レジャーシートを引いてお弁当を食べるのにも気持ちいい!
この広場ではシーズン中はバーベキューもできるのだそう
最近だいぶ歩けるようになって来た息子くん、
まだ靴に慣れていないのでお外で履いて慣らすのに絶好の機会

立ったりしゃがんだりしながら、だんだん靴を履いても歩けるようになって来ました
落ち葉がきになる息子くん。
いつも松ぼっくりやら葉っぱやら気になって食べちゃうけれど 自然が好きなのかなんなのか。

芝生広場を満喫してお隣にあるトリム広場には
ひろ~いトラックが見渡せながら、

遊べる滑り台や鉄棒、お砂場まであり小さな子でも楽しめます!
トレーニングもできるようなうんていなどもあり、小学生くらいのお子さんも
かなり運動できそうな公園でした!

秋留台公園は本当に広くて見所たくさん
10月中旬が見頃なので、もう全然ないかな~?と思っていたバラ園にも
まだバラが少し残っていました


トイレも綺麗だし、遊歩道もおしゃれ!
バラ園だけでなく四季のお花も楽しめるし、夏場にはじゃぶじゃぶ池ができ水遊びもできるそう!

だんだん子供に近づいて来た息子くんがのびの~びと遊べそうな広くて綺麗な公園で、
また季節ごとに遊ばせに来たいなあ
次の春には歩き回っているだろうからお弁当持ってあそびにこようっと
室内遊びではメカが好きそうで、iPadやパソコンやiphoneが大好きな息子くん、
snowをしてあげると自分を見て大喜びする最近ですw

赤ちゃんがいる暮らしは大変なこともあるけれど、すべてひっくるめて平和だ
今まで目が向かなかったものやスポットにも目が行くし、
「そんなところに興味があるのね~」と行く先行く先でこちらが新しい発見をさせてもらっています
たくさんのものを一緒に感じて成長していきたいな
多摩の魅力発信プロジェクト。(2019/8/1)
気がつけば8月!早いー!!
最近の息子は日替わりでその日のお気に入りの電車や人形に囲まれて眠るようになり、この図が毎回癒される…

この癒し系のねこちゃんは
東京都・多摩の魅力発信プロジェクトのマスコットキャラクター、『たまらんにゃ~』
昨年も東京都のプロジェクトの一環でPRに参加させて頂いた、多摩の魅力発信プロジェクト。
今年もメンバーの1人として参加させていただくことになりました
東京でも多摩地区には私の知らない魅力や場所がまだまだたっぷり。
去年は0歳の息子と家族で楽しめるスポットを様々発見できましたが、
今年は息子も成長し、9月には2歳に
2歳の子供とも楽しめる、
家族で楽しめる!そんな多摩のスポットを紹介できたらいいなと思っています
たまらんにゃ~も息子のお気に入り
にゃーにゃー!とよく連れ回しています笑。

今年もどんな多摩の魅力に出会えるか楽しみだな
多摩の魅力発信プロジェクト
#多摩の魅力発信プロジェクト #たま発 #TAMAHATSU #PR #1歳10ヶ月 #子供とお出かけ #1歳児
お盆中に東京の避暑地へ。「うかい鳥山」で子連れ個室ランチ(2019/8/22)
暑くて暑くて暑かった、8月。
お盆の連休には夏らしくバーベキューなども楽しみましたが、東京の避暑地へも足を伸ばして来ました!
都内からも車で一時間ほどで着く高尾山。
都内とは思えないほどたっぷりの緑に、綺麗な空気!
本当は高尾山へも登りたかったのですが、お天気が優れない日だったのと
1歳児連れなので・・・
今回は高尾山口からも送迎バスが出ている「うかい鳥山」へ
東京都の多摩の魅力発信プロジェクト の一環で伺いました
お店の敷地内は、まるで旅館。
広い敷地内はお散歩するだけで楽しめる趣きのある&緑たっぷりさで旅行気分が味わえます。


風鈴、綺麗だったなー

この敷地、もはや東京とは思えません

川には鯉やお魚がたくさん泳いでおり、
体感的にも気分的にも涼しい

お部屋もたくさん個室があり、
個室の予約が取れたので
おてんば盛りの1歳10ヶ月の息子と一緒でも
ゆっくり(までとはいかなくとも笑)コースで頂けるありがたいお店です

お部屋からもお庭が見えるので、
『くるくるー!』と気にいっていた水車や、
池のお魚たちが眺められ
温泉旅館に泊まっているかのような贅沢感


息子も興奮 !
かんぱーいもノリノリでした笑

子ども向けのお食事もあり、
とても豪華で美味しかったうかい鳥山さん。
写真が載せきれないのでお料理はまた次回に紹介させて頂きます

多摩の魅力発信プロジェクト
#たま発 #tamahatsu #PR #多摩の魅力発信プロジェクト #1歳10ヶ月 #1歳 #男の子ママ #子連れランチ #個室ランチ #高尾山
「うかい鳥山」で子連れ個室ランチ~お料理編~(2019/8/23)
多摩の魅力発信プロジェクトで伺った
東京の避暑地・高尾山口にある「うかい鳥山」。
前回の記事はこちら→お盆中に東京の避暑地へ。「うかい鳥山」で子連れ個室ランチ
都心から車で1時間弱なのに、
来るだけで旅行気分を味わえるこちら。
個室があいていれば個室が予約できるので
子連れにもとてもありがたい!
案内してくださったお部屋は
テーブル席で、ベビーチェアも用意してくださっており、子連れにとても優しかったです。
お料理もとても贅沢でした
メニューはこちら




そして、子供用のお料理も。
前菜プレート→大人と同じように囲炉裏で焼いてくれるお肉まであり
とっても素敵で大人が見ても美味しそう

息子も大喜び。

大人のメインは目の前の囲炉裏で焼いてくれるお肉やお野菜たち。

子供用のお肉たちは1口サイズになっていて、
とっても満足な量でした。

もぐもぐ食べるおちびちゃん。
都内で真夏から一転、避暑地気分、旅行気分が味わえるなんて
それだけで贅沢な場所。

家族3人の夏の思い出が一つ増えました

多摩の魅力発信プロジェクト
#多摩の魅力発信プロジェクト #PR #TAMAHATSU #たま発 #うかい鳥山 #個室ランチ #子連れランチ #1歳10ヶ月 #男の子ママ #高尾山口
室内で楽しめる子どもの遊び場「NICOPA & nico ground」(2019/8/26)
東京都の
多摩の魅力発信プロジェクトの一環でお盆の猛暑の中行った東京の避暑地・高尾山にあるうかい鳥山。
帰りにはお腹も一杯になった1歳児の息子を室内で遊ばせられる、
イーアス高尾内にある「NICOPA & nico ground」へ遊びに行きました!
屋内型のキッズパーク「nico ground(ニコグランド)」があり、
大型遊具は全て段ボールでできているそうで、小さな子も安全に遊べます


こんなボルダリングもあったり、楽しそうな遊具がたくさん~!


手が汚れにくい最新のお砂場まであります。

息子は滑り台つきのボールプールで大はしゃぎ!

このボールプールの奥にあるスクリーンも最新で、
少し年上のお兄ちゃんお姉ちゃんたちは
このスクリーンの通りにボールを投げあてて
くいずなどを楽しめる仕組みになっていて、
とても楽しそうに遊んでいました

隣のスペースは
おままごとやプラレール、BURIOなどが楽しめるお部屋になっており
この時は貸切で楽しそうに遊んでいました

料金体系も付き添いの大人は1人100円で
平日にはフリータイム820円!と大人と子供で遊ばせても1000円以下になるので
結構なお得さ!

1時間ほど体力をつかって遊びたい下がりの子供を遊ばせるのにもぴったりな遊び場です
何といっても涼しいのはありがたい~!
イーアス高尾自体が子連れに優しく、
「NICOPA & nico ground」のあるフロアの目の前にはフードコート、無料のキッズスペースもあり
子どもとお出かけするのにとても良い環境でした

高尾山からもすぐなので
併せてのお出かけにも楽しめるショッピングセンターです
多摩の魅力発信プロジェクト
#高尾山 #1歳10ヶ月 #男の子ママ #多摩の魅力発信プロジェクト #PR #たま発 #TAMAHATSU #1歳11ヶ月 #室内遊び場 #キッズスペース
充実すぎる無料の室内遊び場!町田まあちへ(2019/9/11)
まだまだ暑い日も続いているので、
先週末は室内の遊び場へ
多摩の魅力発信プロジェクトの取材の一環で
町田まあちに遊びに行ってきました

町田駅から歩いても8分ほどのところにある
「町田まあち」は市営の子どもセンター。
0歳~18歳の子供たちが自由に遊んだり集ったり休んだりでき、かつ市外の方も登録できる
もちろん利用無料 の子どもセンターなんです
二階建ての施設には、
天気位良い日は外で遊べるウッドデッキや
小学生以上は入れない乳幼児ルーム、
そして入ってすぐにはミニ滑り台などもある子供用の遊び場も

もう少し大きくなった子には
ダンスルームや多目的ホールもあり、様々な使い方ができます。
多様な館内はこんな感じになっています

(子どもセンターまあちHPより)
2歳を目前にした息子は
最近おままごとやぬいぐるみも好きになり、
入ってすぐのの広場にある「秋の味覚をお皿に並べよう!」のところで
『ぺったん!ぺったん!』と言いながら
食べ物のマグネットを貼ってみたり


ミニ滑り台ではしゃいだり、
お人形の座っているミニベビーカーを爆速でお散歩してあげてたり←この辺りはやはり男の子w

とっても嬉しそう
一階にある乳幼児ルームにも様々なおもちゃもあり、
また授乳室、オムツ替え施設、子ども用トイレもあり。




2階はプラレールのある絨毯のコーナーや、
遊具やおもちゃを無料で貸し出ししてくれて自由に遊べるアリーナ、食材を持ち込んでクッキングできるクッキングルームに…と本当に利用の仕方が豊富!!
貸し出しのおもちゃもたくさんあるので1日いてもいい飽きないし、
子どもやママに本当に嬉しいですよね
こんなに充実な施設が無料の子どもセンターなんて、とっても羨ましいなあ

月替わりのイベントもたくさんあります

たくさん遊んだ息子はお腹もペコペコ。
ですが一階にはカフェもあるので利用しましたが
こちらも本当にママに嬉しいカフェだったので
また次の記事で紹介します
多摩の魅力発信プロジェクト
#花田浩菜 #町田駅 #PR #多摩の魅力発信プロジェクト #たま発 #TAMAHATSU #まあち #町田まあち #町田
子連れランチ@町田まあち内にあるアラウンドテーブル(2019/9/13)
多摩の魅力発信プロジェクトの取材で伺った
子どもセンター町田まあち。
前記事はこちら→充実すぎる無料の室内遊び場!町田まあちへ
この施設の嬉しいポイントの一つに、
たくさん遊ばせた後や遊んでいてお腹が空いたーという子供達や
遊ばせながらママたちもお茶できるような
子連れにとても有り難いカフェが一階に入っています
【AROUND TABLE】

とってもおしゃれなこのお店、
子連れママ達に嬉しいのが
まずお子様メニューが可愛い。

こんなうさちゃんカレーなどもあり
子供が喜びそうなメニュー
そしてとってもメニューがリーズナブル!
親子で親のランチ+子供のランチ+親のドリンク+子供のドリンクがついて
1430円!というお得な親子セットや、
ソフトクリームやミニパフェなども300円代とお財布に優しい
もっと小さいベビーには嬉しい有機離乳食も販売していたり、
ソフトクリームなどのスイーツやタピオカなどメニューも豊富なんです。

妊婦さんにも優しく、
マタニティマーク提示で
カフェインレスドリンク一杯無料となるなど
親子で嬉しいポイントがたくさん!
また、これまた有り難いポイントが
全てテイクアウトできるようにもち歩きやすいケースに入れてくださり、
町田まあち内の飲食可能なエリアならどこで食べてもオーケー!
乳幼児ルーム内にも小さなテーブルや椅子などもあるし、
お天気が良ければテラスで食べることもできるし、
カフェの目の前のエリアにはベビーチェアも完備のスペースもあるしと至れり尽くせりの中、
二階のテーブルスペースでは
目の前に線路が見え、小田急線が通るのが見えるテーブル席があるので
乗り物好きな息子にぴったり!と思いそちらで

キッズミルクとお子様パンケーキ

大人はまだ早めの時間だったので
お茶
線路を見ながら食べられるので
息子も喜んでました

子供を遊ばせてご飯も食べられて、なんていう場所って、
ママ友ランチにもうってつけですよね。
年齢に応じてさまざまな遊び方ができるので、
また行ってみたいなー!!
素敵すぎる無料の公共施設、
ほんとうらやましい
多摩の魅力発信プロジェクト
#AROUNDTABLE #町田 #PR #たま発 #TAMAHATSU #多摩の魅力発信プロジェクト #子連れランチ #1歳11ヶ月
楽茶(HAPPY CHA)のタピオカミルクティーとレトロな商店街グルメ(2019/9/16)
多摩の魅力発信プロジェクトの取材で
子どもセンターまあちへ行った帰り、
たっぷり遊んでランチも済ませた息子は
ベビーカーに乗せて駅まで歩いている間に寝てしまい
大人は町田駅近くをふらふら散策
小田急線町田駅のすぐ近くにあった
【HAPPY CHA(楽茶)】は
今年8月にオープンしたばかり!というホヤホヤのタピオカ屋さん
町田ではあちらこちらにタピオカミルクティーのお店を見かけましたが
こちらに入ってテイクアウトで頂きました


メニューも自分でドリンクを選び、甘さや氷の量やトッピングを選ぶ今時のカスタマイズスタイル。

お勧めを聞き、ブラックミルクティーに
黒糖タピオカと岩塩チーズフォームをトッピング
ここのタピオカミルクティーは
岩塩のチームフォームが塩味もしっかり感じるので濃厚で甘いチーズフォームによく合う!
かつミルクティーはさっぱりしていて
たっぷり遊んだ後に癒されるドリンクでした~
【楽茶 町田店】
042-851-8281
東京都町田市森野1-22-1 都南ビル 1F
食べログ
町田の駅前はいくつもデパートやショッピングセンターがあるので
飲みながら散策していて、ほんと飽きない町
歩いてショッピングもしたりしていると、
レトロな商店街に行列を発見!
町田駅前の【仲見世商店街】。

こちらの商店街、
さまざまな味の大判焼き屋さんや

タイ料理屋さん、

タピオカ屋さんなど
気になるお店がずらりとある
レトロな商店街

入り口で行列していた【小陽生煎饅頭屋】は
この辺りでかなり有名な焼き小籠包のお店なんだそう
気になって並んでいたら
息子も起きたので、テイクアウトでアツアツを車の中で少し頂き、あとはおうちで夕飯に

おお~きくて、皮がモッチモチ!な肉汁たっぷりの焼き小籠包は食べ応えも抜群。
起きた息子も獲物を狙う目w

【小陽生煎饅頭屋】
東京都町田市原町田 町田仲見世商店街
食べログ
町田の駅近くにはカフェやお店もたくさんある中、
子供達がいてもサクッと食べられたりお持ち帰りできるようなお店がたくさんあり有難い
もっと散策したくなってしまった!
また子どもセンターと合わせて遊びに来たい街になりそうです
息子も大人も満足の楽しい休日でした
#タピオカミルクティー #子どもセンター #PR #多摩の魅力発信プロジェクト #TAMAHATSU #たま発 #町田カフェ #タピオカ #楽茶 #仲見世商店街
芹ヶ谷公園の「町田時代祭り」へ(2019/10/30)
多摩の魅力発信プロジェクトの一環で、
お天気の良かった週末に
町田市にある「芹ヶ谷公園」へ遊びに行ってきました
ひろーーい敷地の芹ヶ谷公園。
緑がたっぷりなので東京都内とは思えない程、
空気が気持ちいい!
すこーしずつ葉っぱも黄色くなりはじめた公園内には、どんぐりがたくさん落ちていて
今年になってどんぐり拾いが大好きになった息子は
『どんぐり♪どんぐり♪』と歌いながら集めていました

家の近くでは見かけない、
リスさんが食べそうなまん丸のどんぐりがたーくさん

大人だけだと気がつかないような、
こういった小さな四季の移り変わりに
子供とお出かけするとたくさん気がつかされます
夢中になって拾い、
両手にいっぱいのどんぐりをお持ち帰りした息子。
今でも大切におうちでどんぐり入れに入れて遊んでいます

遊具はもちろんお花や木、池などの環境で1日遊べる芹ヶ谷公園は
蝶々や鳥さんもたくさんなので
大興奮の息子は駆け回って本当に楽しそうでした!
子供にとってこういった環境って
どんなおもちゃよりも楽しくて学びのある場ですよね、


自然たっぷりな故、
敷地内には『せりがや冒険遊び場』というアスレチックや自然たっぷりの中で存分に遊べたり体験できる場所も。

まだ息子には早そうだったので行けなかったのですが、、
もう少し大きくなったらかなり楽しめそうな場所でした!
マイナスイオンを浴びまくり、
大人も健康になった気分…

躍動感満載の息子の写真がたくさん撮れました

行った日には、公園内で
町田時代祭りというイベントがやっていて、

なんと時代行列や、
流鏑馬(やぶさめ)まで見ることができました

大きなお馬さんに興味津々の息子。
まるでタイムスリップしたかのような
公園内のイベントの雰囲気に、
大人も良い経験でした

ちなみにこの日はお祭りだったので
広場にフードトラックもたくさん出ていたり、
敷地内にある国際版画美術館の前でも
美術祭がやっていて骨董市があったり、似顔絵を描いてくれるコーナー、お花が売っていたり

浮世絵の着物に子供たちがシールを貼って柄を作ろうというコーナーもあったり。

一日中大人も子供も楽しめました
芹ヶ谷公園では春になると桜がとても綺麗で
桜祭りもやっているそうなので!
桜の時期にもまた来たいなあ
多摩の魅力発信プロジェクト
#町田時代祭り #多摩の魅力発信プロジェクト #PR #TAMAHATSU #たま発 #町田 #芹ヶ谷公園 #2歳 #2歳1ヶ月 #2人目妊娠中
子連れやプレママに嬉しい、芹ヶ谷公園の周辺スポット。(2019/11/1)
気がつけばもう11月!
ピクニックも気持ち良い季節も
あと数週間かなあ?
先日紹介した芹ヶ谷公園では、
お祭りの日以外は売店があるくらいだったので
公園でピクニックしたいねーと
町田市にあるパンステージエピソードで
予めサンドイッチやパン、コーヒーなどを買っていって
お外ランチに

芹ヶ谷公園は
広場がいくつかあるのですが、
たくさんベンチや、テーブルと椅子もあったりと
レジャーシートを忘れたとしてもご飯もしやすいのは嬉しいところ。
パン大好きな息子はご機嫌にたくさん食べていました

いやあ、パン食べてるときは大人しいね君←笑

パンステージエピソードさんは
コッペパンの種類も豊富ですし、おやつ類、食事系のサンドイッチも豊富、さらにテイクアウトできるドリンクもたくさんでピクニックにはぴったり
お値段もどれもお手頃で近くにあったらイートインもできるので通ってしまいそう

芹ヶ谷公園でたっぷり遊んだ後には
車で10分くらいの今年オープンしたままともプラザへ

ここ、名前の通りママに優しすぎる施設!
西松屋などのベビー用品も売っていて、
マタニティ用品ももちろん揃うので

これからの時期に使う
マタニティ用タイツなどを購入。

さすが西松屋!
マタニティタイツなんて299円でかなりありがたい
おしりふきも一緒に。

ままともプラザの中には
なかよしぱーくという子供の遊び場も
その隣にはおしろトイレという名の可愛い子供トイレや、フリーの遊び場付きのフリースペースもあり、ベビーチェアも完備。
地下にはロピアというスーパーも入っていて、
買い物した後ここで遊ばせたり休憩もできるなんてママにとって素晴らしいわーと感動しました。
町田は子連れに優しく嬉しいスポットがいっぱいなので散策が楽しいです
多摩の魅力発信プロジェクト
#町田 #芹ヶ谷公園 #PR #TAMAHATSU #たま発 #多摩の魅力発信プロジェクト
はじめての豊洲市場へ!多摩の魅力たっぷりの多摩の超文化祭(2019/11/17)
週末は家族でお出かけ!
はじめての豊洲市場へ行って来ました
今年もメンバーとして参加させていただいている多摩の魅力発信プロジェクトですが、
この日は豊洲市場の広場で多摩のグルメや特産品などが集結した
多摩の超文化祭が行われていました!
屋台がたくさんでお祭り気分~

こちらは立川市のレモンを使用したレモネード。
他にもいろんなブースで多摩の地酒の飲み比べができたり、地ビールが販売されていたり…
妊婦なので飲めないのが辛いくらい
大人もうきうきするようなフードやドリンクがたくさん!
入り口にはフラワーアートで飾られていた
多摩のマスコットキャラクター「たまらんにゃ~」もいました

東京都なのに、こんなに特産物がたくさんあるんだ~!と知らないものもたくさんあり、
マルシェ気分でお買い物も楽しかったです^^


ブースはグルメ以外にも、ご当地アイドルやヒーローがやってきてステージショーもあったり、
ニジマス釣りの体験ができるブースなど体験ブースもあって!
大人~子供までみんなが楽しめるイベントでした
中でも気になった
こ~んなに種類がいっぱいある東久留米産の「東京ジャム」と、
檜原村の生はちみつをおうちに持ち帰り、

今日の朝早速焼きたてパンとともに…

パンとフルーツとカフェオレしか用意してないけれど、
美味しいジャムやハチミツなどが揃っているとそれだけでテンションの上がる贅沢モーニングに早変わり
「東京ジャム」は洋梨と山桃をお持ち帰りしましたが、
洋梨のジャムが甘くて濃厚で特にお気に入り!山桃も濃厚かつさっぱりした酸味があり、ヨーグルトとの相性も抜群
東京産の名物にたくさん出会えてたのしい1日だったな
他のジャムやはちみつも試してみたいものがたくさん!でした
多摩の各市町村のブースで知らなかった観光名所もたくさん知ることができ、また家族でお出かけしてみたいと思います

多摩の超文化祭
#たま発 #TAMAHATSU #豊洲市場 #多摩の魅力発信プロジェクト #PR #多摩の超文化祭 #子連れでお出かけ #家族でお出かけ #2人目妊娠中
3年目の歴史。【多摩の魅力発信プロジェクト】(2020/10/18)
息子が0歳の時に我が家に来た、
東京都の「多摩の魅力発信プロジェクト」のキャラクターのぬいぐるみ、「たまらんにゃ~」
今年は0歳の息子が参加させていただいた時と娘も同じ位の月齢になり、
我が家のたまらんにゃ~は受け継がれて可愛がられています。(笑)
そんな今年も多摩の魅力発信プロジェクトのメンバーとして参加させていただくことになりました
今年、大きく変わったことは子供が二人になったこと!
そして、コロナの1年ということ。
なかなか遠出~~は気軽に行けなくなったり、
人の多いところは避けていた一年でしたが、
そんな中でも多摩エリアには
東京都でも少し足をのばすだけで
自然たっぷりな場所で子供を遊ばせてあげることもできたり、
自然を活かした子供に食べさせてあげたい美味しい食材があったり、、、
むしろわたし的にも今改めて注目したいスポット
そんな今年改めて注目中のの多摩の魅力をたっぷりお届けできたらなと思っています
去年、一昨年と参加させていただいたので見返してみると
息子の成長も目覚ましい!
0歳と楽しむ多摩、
1歳と楽しむ多摩の記事となっている過去の記事ですが、
よかったらこちらもご覧ください
2年前息子0歳11ヶ月の記事→「夏らしいこと」

昨年、息子1歳の記事→「多摩の魅力発信プロジェクト」

そして今年、3歳になったばかりの息子。

大きくなったのう~(っていうか、毎年パジャマじゃんww)

今年も新しい多摩の魅力に出会えるかな?
今から楽しみです★
多摩の魅力発信プロジェクト
#多摩の魅力発信プロジェクト #たま発 #TAMAHATSU #PR #2歳差育児 #2歳差兄妹 #3歳 #生後10ヶ月 #赤ちゃんのいる生活 #子連れ
【子連れでお出かけ】神代植物公園で秋薔薇を楽しむ(2020/11/03)
東京都・多摩の魅力発信プロジェクト
の一環で
調布市にある
神代植物公園
www.tokyo-park.or.jp
へ行ってきました
昨日までだったのですでに終わってしまいましたが、、
先月まで秋薔薇のイベントがやっていて
バラ尽くし、、!

(神代植物公園は原則マスク着用です。撮影時のみ外しております。)
ひろーーい敷地の中に、
こんなにも薔薇一面の広場が


ぜーんぶ種類が違うんです。
いい香りに綺麗な色!幸せの景色

広い広場を見渡せる、休憩スペースや
芝生の広場もあるのでバラを見渡しながらピクニックされている方もたくさん
子供も走り回れる充分な敷地で楽しめます

奥に見えるドームは、大温室。
中に入ると、こちらもまた外国に来たかのように可愛い世界が広がるベゴニア室に一目惚れ

熱帯の花木室には
リゾート地のような雰囲気も楽しめるし、旅行に来た気分

秋のバラフェスタがやっていたので、
いくつかバラにちなんだ露店も出ており
自分のお好みの薔薇を10本選んで1000円(!)でブーケを販売している素敵すぎる生花やさんも、、

我が家も好きなバラを選んでお持ち帰り

今でも長持ちしてくれていて、
お花好きな息子も【綺麗なお花 】と言ってくれていて嬉しい限り。
神代植物公園は敷地内だけでも
これだけの広さがあり、つつじ園、うめ園、紫陽花園などどの季節に来ても四季折々の植物が楽しめます

屋外で綺麗な植物も楽しめて、
さまざまな植物を見せてあげられながら遊べる貴重な施設でまた別の季節に遊びに行きたい!と思いました
神代植物公園の周りにも観光スポットはたくさんあるので、
またそちらも紹介します
多摩の魅力発信プロジェクト
※マスクは撮影時のみ外しております
#花田浩菜 #神代植物公園 #多摩の魅力発信プロジェクト #TAMAHATSU #たま発 #PR #調布
【子連れでお出かけ】秋の深大寺を散策(2020/11/17)
少し前に書いた、10月に行った神代植物公園。
→【子連れでお出かけ】神代植物公園で秋薔薇を楽しむ
同じ日に歩いていける深大寺にも行って来ました
厄除けと縁結びの御利益があるそうな深大寺。
朝からやっているのでお休みの日などは早めに行くと人も少なく楽しめそうです。。

参道には様々なお店が!「鬼太郎茶屋」はお店がたくさんあるまさに入り口に^^
子供も一緒に楽しめます。

深大寺では境内に入り、
お参りをする前に

お線香をあげるスポットも。

だるまで有名な深大寺には
「だるまみくじ」があり、ひいてみました

黒いだるまがおみくじに入っていました。
黒いだるまは厄難消滅・運気隆昌の効果だそうで、
色によって効果が違うみたい

おうちで左目に目を書いて、飾ってあります
そしてランチは深大寺といえば、深大寺そば
どこも人気のお店には行列ができているので
早めの時間に「きよし」さんへ。

深大寺ビールに、つるつるのおそば、、、
至福でした


お店の前も可愛かったです
子供と一緒に楽しめる深大寺。
今の時期はもっと紅葉も綺麗だと思うので景色も楽しめそうです
多摩の魅力発信プロジェクト
#花田浩菜 #TAMAHATSU #2歳差育児 #2歳差兄妹 #深大寺 #PR #多摩の魅力発信プロジェクト #たま発 #東京観光
【子連れでお出かけ】最高の紅葉スポット♡野川沿いをお散歩(2020/11/20)
最近のお休みの日のお出かけは
多摩エリアの公園めぐりが楽しい我が家。
自然たっぷり空気もよく、かつ人との距離も取れるくらい充分な広さがあり
安心して楽しめるので子供とのお出かけには最適!
先日は小金井市にある都立武蔵野公園へ。
野川沿いにあるこの公園、
今の時期は紅葉が見頃★



川沿いってそれだけで気持ちいいのは何故なんでしょう
武蔵野公園には駐車場からの入り口にあるインフォメーションセンターに
紅葉マップが置いてあり、木の種類によって様々な紅葉が楽しめるのでお散歩のお供にぴったり

色づき状況も看板でチェックできます。
週末の連休には一番見頃になっていそうです!

子連れで楽しめるポイントもたくさんで、
「むさしのカレッジ 秋を楽しむ3ヵ月プログラム」の一環で
こんな木の実図鑑などが無料で置いてありました!
様々などんぐりの種類を遊びながら学べる嬉しいフリーペーパーも

3歳の息子はどんぐり大好きなので、
この公園には絵本に出てくるような帽子付きのまる〜いどんぐりや、
細長いどんぐり、ちょっぴり赤くて大きいどんぐりなど様々な種類が落ちていて、
「これはクヌギのどんぐりだね!」なんて会話が親も子も楽しめました。
こんなにたくさんのどんぐりが集められているのを発見した時には
大興奮だった息子。笑

足元を見るだけで秋だな〜な風景が楽しめました 色によって効果が違うみたい

空気もよくワンちゃん連れの方もたくさん。
子連れの方にもとってもおすすめです

多摩の魅力発信プロジェクト
#TAMAHATSU #多摩の魅力発信プロジェクト #PR #たま発 #2歳差兄妹 #2歳差育児 #東京観光 #小金井市 #どんぐり #小金井公園
いい夫婦の日。個室有り&旅行気分を味わえる『うかい亭 八王子』へ(2020/11/21)
11月22日の明日は『いい夫婦の日』。
記念日を忘れがちな私たちは忘れないようにいい夫婦の日を結婚記念日に。笑
少し前にはなりますが、
少し早いけど11月頭に2人だけで個室で鉄板焼きを楽しめる「八王子 うかい亭」に行って来ました
八王子の高台にあるお屋敷のような店内。
まるで洋館のようにお庭も素敵で、
入ってすぐのバーカウンターも今の時期は紅葉たっぷりで目でも楽しめました

うかい亭はもともとが20席しか席数もないそうですが、
今は8席のみの予約案内で
個室もたくさんあり、人との距離もしっかりとられていたり
鉄板焼きのシェフも1組1組ついていて&パーテーションで仕切られていて
対策もしっかり。
前菜はきのこたっぷりで目でも楽しめる盛り付けにそれだけでわくわく
「写真撮っていただくための盛り付けなので、ぜひ撮ってください!」
なんて、気さくに話してくださる気遣いも素敵だなと思います

お料理もどれも出来たて熱々をゆっくり食べれて
ほんと、美味しかった





〆はガーリックライス
重すぎないさっぱりさで最後まで美味しくいただきました

デザートは2階に移動して、4種類から1つずつ選んでいただけます
誕生日など節目の時に様々な場所でうかいグループのお店を利用させてもらっていますが、
どの場所もお花やプレート、その場で撮った写真を入れてプレゼントしてくださる気遣いも本当に素敵

久しぶりにこんなにゆっくりご飯を食べたり話したりしてリフレッシュ
去年も伺いましたが東京都八王子市高尾にうかい鳥山をオープンしたのがはじまりだったうかいさんは
多摩エリアに4店舗お店があるのでどれも違った良さがありそう!
目で見て楽しく、味も美味しく、知識も豊富で話でも楽しませてくれる八王子うかい亭。
都内でも少し足を伸ばしたところには
ランチの数時間だけでこんなに旅行気分を味わえる場所があるのは
貴重だなと思います。。
また特別な日に行きたいな。
今は旅行など行きにくい時期ですが、、そんな中とてもリフレッシュさせて頂きました。
いつもありがとうな日
多摩の魅力発信プロジェクト
#TAMAHATSU #PR #多摩の魅力発信プロジェクト #たま発 #2歳差育児 #結婚記念日 #いい夫婦の日 #うかい亭 #八王子 #うかい亭八王子
【子連れでお出かけ】0歳&3歳児が楽しめる、小平グリーンロード(2020/11/26)
外でたっぷり楽しめる貴重なスポット巡り。
この前にアウトドアを楽しめるカフェに行ったので、
お外をお散歩。
ベビーカーもゆったり歩ける気持ちの良い遊歩道、「小平グリーンロード」

小平グリーンロードとは、小平市のHPによると
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/060/060905.html
小平グリーンロードは、玉川上水、野火止用水、狭山・境緑道、都立小金井公園を結ぶ小平をぐるりと一周する約21キロメートルの起伏の少ない水と緑の散歩道です。
平成16年には「美しい日本の歩きたくなる みち 500選」に認証され、また、平成27年には「新日本歩く道紀行100選「水辺の道」」に認定されました。
ということで、本当にひろ~~~い!遊歩道。
この日は花小金井駅からお散歩
幅も広いのでベビーカーも楽々
水辺や緑がたくさんなので歩いているだけで気持ちいいです。
息子が体力を発揮している間に、
娘はベビーカーでキョロキョロ眺めを楽しんでるな~と思っていたら、爆睡、、、
親的にはどちらにも快適そうでありがたい場所 笑


息子も楽しそうでした


もう午後だったので置いてあるものはなかったけれど、
野菜の直売所もありました!

こういう場所、大好き
次来た時はお野菜も買いたいな~。
それぞれ四季でまた違った楽しみ方ができそうです
多摩の魅力発信プロジェクト
※マスクは撮影時のみ外しております。
#花田浩菜 #PR #TAMAHATSU #たま発 #多摩の魅力発信プロジェクト #2歳差育児 #2歳差兄妹 #東京観光 #小平グリーンロード #小平市
【子連れでお出かけ】大人400円で1日楽しめる!「羽村市動物公園」へ(2020/12/1)
もう12月なんて、1年があっという間
なかなかお出かけなどは難しい今日この頃ですが、
子供が喜ぶ&安心なお外遊びはそろそろ寒くなって来たけれど毎週末のように連れて行ってあげてます
東京都内で少し足を伸ばして羽村市動物公園に先日行ってきました♩

ここの動物公園は、大人400円、4歳未満は無料で、1日楽しめるので
毎週末でも行きたいくらい
敷地の中には動物たちはもちろん、「動物公園」という名前の通り、
広〜い遊べる広場があり1日楽しめちゃいます
息子さん、るんるんで妹と手を繋いで歩いていました。
最近こうやってよく歩いていて微笑ましい今日この頃です

考えてみれば娘ちゃんは初めての動物園(ここは公園ですが)デビューでした

羽村市動物公園は職員さん手作りの展示物がたくさんあり、
こんな風に動物たちの違いをクイズで楽しみながら学べるようになっているパネルや、
ちょっとした工夫がた~くさんあって!それが温かみがありとても良いな と思いました

鯉の池にえさやりもできたり、
今はコロナの影響でできないようですが、小動物と触れ合える催しも普段はやっているそうです。

3歳の息子が大興奮だったのは
広〜い広場!
SLが展示してあり、大興奮♩

レトロな乗り物や、こんなコインを入れて遊ぶような懐かしいゲームもあって
コインを持ってのほほんと楽しめます


敷地は広く、
サバンナ園にはキリンさんやシマウマもいます

ここの素敵だな〜と思うことの1つに、
童話の世界を再現した「童話ランド」としていたるところに童話の世界が表現されていました
猿山の横にはさるかに合戦のお話が書いてあったり、

ヘンゼルとグレーテルのお家のコーナーもあったり。

小さい子ものぞいて良いように
踏み台として使えるベンチを設置してくれていたり

派手な演出などがある動物園とはまた違うけれど、
のんびり子供も喜ぶような工夫がたくさんされていて
3歳&0歳の子供達はとっても楽しんでいましたよ
多摩の魅力発信プロジェクト
※羽村市動物公園は原則マスク着用です。マスクは撮影時のみ外しております。
#花田浩菜 #PR #たま発 #2歳差育児 #多摩の魅力発信プロジェクト #2歳差兄妹 #東京観光 #TAMAHATSU #羽村市動物公園 #羽村市
【子連れでお出かけ】羽村市動物公園でピクニック♪周辺のテイクアウト可能なお店たち(2020/12/3)
先日書いた羽村市動物公園の記事。
ポカポカお天気の日だったので
ランチはお外で近くの通り沿いにあるお店でテイクアウトしてピクニックに
園内にある広〜い広場にはテーブルと椅子もありますし、
もちろんレジャーシートを持って来てのんびり1日過ごすのも

コーヒーホリックすぎる私ですが、、、
動物公園のある通り沿いにあるWABOKUCAFE TOKYOでテイクアウトしたカフェオレがとても美味しくて幸せでした
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133002/13222905/

店内も可愛かったのですが、

テラスもありおしゃれなお店でした♪

あとはこちらも通り沿いにある「パン屋クレメル」さんで
パンをテイクアウト
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133002/13110797/
フォトスポットかと思うような
ブルーで可愛いお店

子供~大人まで「美味しそう 」と思うパンが
店内にはずらり

どれも見た目も素敵なパンばかりで
すご〜く迷いました。

お外で食べるご飯って、なんてこんなに美味しいのでしょう


偏食がちな息子もパンは大好きなのでムシャムシャぺろりしていました
園内には移動販売のクレープやさんもきていたりして、
お外でピクニックをするのにも最高な場所でまた行きたい
多摩の魅力発信プロジェクト
※羽村市動物公園は原則マスク着用です。マスクは撮影時のみ外しております。
#花田浩菜 #ピクニック #たま発 #2歳差育児 #PR #多摩の魅力発信プロジェクト #2歳差兄妹 #TAMAHATSU #東京観光 #羽村市動物公園
【子連れでお出かけ】関東の富士見100景を眺める展望台へ。「六道山公園」(2020/12/8)
西多摩エリア・瑞穂町にある六道山公園。
山あり、谷ありの広大すぎる敷地は都立で最大の都市公園!
本当に広い敷地なので、駐車場はどこに遊びにいくかを決めてからがオススメなこちらの公園。
山登りや子供が喜ぶアスレチックエリアなど様々な楽しみ方ができますが、
今回は関東の富士見100景の景色を求めて展望台のあるエリアへ

展望台に行きたい方は、少し遊び場などの駐車場とは離れているので
展望台で調べることをお勧めします!
関東の富士見100景を見に、いざ階段を登ります!

3歳の息子主導でおてて繋いで意気揚々と登り出し、、

「こんな可愛い景色を眺められるのはいつまでかなあ」と
切なくなる母。(のちに先に疲れるw)

とはいえ3歳児でも登れるくらいの展望台なので、
子連れでも大丈夫です (ベビーカーは階段しかないので難しいです )
遠くまで見渡せる展望台は、お天気の良い日には最高!

こちらが富士山側

反対側にはスカイツリーなども見えます
展望台で景色を眺めた僕ちゃんは
降りてどんぐり探しに夢中でした

自然たっぷりな野山なので、
様々な種類のどんぐりが。

空気がよく自然たっぷりで自由に走り回れる、子供には欠かせない楽しさが詰まっている
都心ではなかなかない貴重な公園。
またハイキングにも来たいなあ
多摩の魅力発信プロジェクト
※マスクは撮影時のみ外しております。
#たま発 #PR #2歳差育児 #2歳差兄妹 #多摩の魅力発信プロジェクト #TAMAHATSU #瑞穂町 #六道山公園 #子供とお出かけ #外遊び
【子連れランチ】室内で、キャンプ気分を♩「OGAWA GRAND RODGE CAFE」(2020/12/20)
家や周りだけの日々にも飽きて、、、
行って来ました、キャンプ!

、、、と思いきや、
こちら都内にあるキャンプ気分を楽しめるファミリーにも楽しすぎるカフェなんです
テントで有名な「OGAWA」が運営する
https://www.campal.co.jp/shops/sort/cafe/index.html
花小金井駅から歩いてもいける距離にあり、
駐車場も完備。
1階はテントをはじめとするアウトドア用品のショップになっており、
2階は実際にテントを利用したりできるカフェになっています♩
お料理もキャンプグッズをふんだんに利用した
気分はまさにキャンプ!を楽しめる素敵なお店

何個もテントがあり、それぞれ違ったテントが楽しめるし、
しっかり離れているので個室感覚で利用できるのは子連れには本当にありがたいです、、、

我が家が利用したテントは、
奥に広いタープ風テント(?)もあるテントだったので、
広々使えました

ご飯ももちろん、
テントで子供達も楽しく遊んでいました♩
少し前に行ったので、はいはい、つかまりタッチ真っ盛りのよちよちな娘も安心でした。

他にも大きなソファのあるテントだったりそれぞれ全然違っていたので何度でも行きたいなと思うお店でした
ちなみに、お料理もか〜な〜り美味しくて
これは正直想定以上でした、、、 ( 正直そこまで期待していなかったというのがホンネ。ごめんなさい )

飯ごうで炊いているのか?ご飯が美味しすぎるし
楽しむ!をメインに思っていただけに嬉しい誤算
ちなみにないと思っていたのですが
ベービーチェアもちゃんと用意されていて、有り難い限りでした。

レジ横の本物ではない焚き火が気に入ったようで
全く動かなくなった3歳児。(笑)

早く思い切りキャンプも楽しみたいな〜!!!!!!!
室内でも、かつ都内でもこんなにキャンプ気分を楽しめるカフェがあるなんて
絶対リピートしたい
多摩の魅力発信プロジェクト
#たま発 #2歳差兄妹 #多摩の魅力発信プロジェクト #2歳差育児 #TAMAHATSU #PR #東京観光 #花小金井 #OGAWAGRANDRODGECAFE #小平市