見出し:多摩の魅力発信
多摩の魅力発信SP

ブロガーが伝える多摩の魅力

多摩地域の多彩な魅力をブロガーが発掘&紹介!自然、子育て、遊び、グルメ…個性あふれるブロガーが感じたゆたかな魅力が紹介されています。

久保居亜由美

クリックして詳細をチェック!

  • 令和3年度
    • 2021年9月28日

      【東京グルメ・東京観光】多摩の魅力発信プロジェクトのアンバサダー

    • 2021年10月29日

      【吉祥寺】井の頭自然文化園で自然や動物と触れ合おう!

    • 2021年10月31日

      はじめてのドライブインシアターに感動!イオンモールむさし村山

    • 2021年11月15日

      【みかん狩り】東京で果実狩りができる小林農園でフレッシュ&ジューシーなみかん

    • 2021年11月16日

      【ドライブ・観光スポット】都内で紅葉を楽しむならここ!「国営昭和記念公園」

    • 2021年11月18日

      【ドライブ・都内観光スポット】子連れでも安心!都内で手ぶらバーベキューを楽しもう

    • 2021年11月20日

      【吉祥寺カフェ】次世代ペットのような家族型ロボット「LOVOT」に会いに!

    • 2021年11月26日

      【東京観光・ドライブ】西東京いこいの森公園で走り回って自然を満喫しよう

    • 2021年11月28日

      【東京で農業&収穫体験】東京地球農園で土いじりだけでなく、新鮮な野菜試食や薪割りも!

    • 2021年12月31日

      【限定スイーツ】可愛くて持ち運びしやすいナチュラルスイーツ・ケーキパルフェ・武蔵野菓子工房

  • 令和2年度
    • 2020年11月5日

      雰囲気のあるカフェ・深大寺や神代植物公園散策でつかれたら鬼太郎茶屋でひと休み☆

    • 2020年11月8日

      秋バラやパンパスグラスなどを眺めながら季節を感じる・神代植物公園☆

    • 2020年12月28日

      【子連れランチ】予約も可能!大人気の絵本・はらぺこあおむしカフェでゆっくりランチ☆

    • 2020年12月30日

      過去へタイムスリップ!府中市郷土の森博物館を散策&プラネタリウムを楽しむ☆

    • 2021年1月1日

      【おうちごはん・おうち時間】早めの年越しそばは「深大寺」に行った時に買ったお蕎麦で☆

    • 2021年1月2日

      情緒あふれる緑の中で深大寺や周辺を散策(初詣・御朱印・おみくじ・蕎麦)☆

    • 2021年1月3日

      国立天文台の敷地内にある古民家に子どもと遊びに・三鷹市星と森と絵本の家☆

    • 2021年1月5日

      まるでプチトリップ!神代植物公園大温室で熱帯・亜熱帯植物を鑑賞☆

    • 2021年1月7日

      【初詣・おみくじ・御朱印】緑や歴史を感じられる大國魂神社(府中市)☆

    • 2021年1月7日

      府中市美術館に行った後はCOCOROTUS 府中乃森珈琲店でテイクアウト☆

  • 令和元年度
    • 2019年8月9日

      【フォトジェニック】都内最大級の約50万輪のひまわり畑・ひまわりガーデン武蔵村山☆

    • 2019年8月12日

      ひまわりガーデンで遊んだ後はかわいいカフェ「石窯パン工房 もりのこむぎ」でひと休み

    • 2019年9月9日

      【インスタ映えスポット】無料プレゼント情報も!サンリオピューロランドを大満喫☆

    • 2019年9月19日

      日本にいるのに海外旅行気分が味わえちゃう!福生ベースサイドストリート☆

    • 2019年9月24日

      ムーミンの世界の中で石垣島の美崎牛100%ハンバーグを堪能「木を植えるレストラン オーロラ」☆

    • 2019年10月26日

      東日本最古の天満宮・谷保天満宮☆

    • 2019年11月4日

      手ぶらで本格バーベキュー!奥多摩・青梅のB-YARDでおいしいお肉や野菜を満喫☆

    • 2019年11月7日

      タイムスリップ気分が味わえる!自然がいっぱいの野山北・六道山公園☆

    • 2019年12月27日

      御岳駅周辺を散策してつかれたら「御嶽大学いも学部」でひとやすみ☆

    • 2020年1月19日

      ラテアートがかわいすぎる!隠れ家的カフェ『HATTIFNATT 吉祥寺のおうち』☆

    • 2020年1月20日

      【ダイエット・デトックス】岩盤浴やドクターフィッシュも楽しめる「竹取の湯」☆


他のブロガーの記事もみてみる

久保居亜由美さんのブログはこちら https://ameblo.jp/photolife-memorial/

【フォトジェニック】都内最大級の約50万輪のひまわり畑・ひまわりガーデン武蔵村山☆(2019/8/9)

夏の花といえば、ひまわり。
娘もひまわりが大好きで、花屋さんに行って小さいひまわりを買ってきたり。

ブロガーの画像01



そんなひまわりがたくさん咲いているスポットがあると聞いて、家族でひまわりガーデン武蔵村山に遊びに行ってきました。

ブロガーの画像02



都内最大級の約50万輪のひまわり畑で、毎年2万人を超える人が訪れるんだとか。

多摩都市モノレール「上北台駅」から徒歩で10分くらいのところにあります。

ブロガーの画像03
ブロガーの画像04



ちなみに電車が好きな娘はモノレールのはじっこに乗って、運転席や景色を眺めてご機嫌でした。

ブロガーの画像05



駅について住宅街を歩いていくと、急にひまわりが登場。

ブロガーの画像06


親子連れやカップルなど、いろいろな方が遊びに来ていましたが、敷地が広いので、写真も撮り放題でした!

ブロガーの画像07


顔出しパネル、あると絶対顔をはめる娘(笑)

ブロガーの画像08



私が行った日はまだ7割咲きくらいだったかも。
それでも、見渡す限りのひまわりに圧巻!パワーをもらいました。

ひまわりもいろいろな種類があって、娘に「どのひまわりが好き?」と質問をして、お気に入りのひまわりを探してみたり。

・ハイブリッドサンフラワー
・ロシア
・ビッグスマイル
・モネパレット
・バレンタイン
・サンリッチフレッシュオレンジ
・スターバーストレモンオーラ
・ルビー
・ソーラーパワー

ブロガーの画像09
ブロガーの画像10



みはらし台や、ひまわり迷路、ひまわりの丘で遊んで、疲れたらゴーヤのトンネルでひと休み。

ブロガーの画像11



涼しくて、風が吹いていると幸せでした。
ゴーヤって、こんな風になっているんだとちょっとした食育にも。

ブロガーの画像12



ちなみに、今日から11日までは切り花プレゼントがあるそうですよ。

ブロガーの画像13


こんな素敵な場所があったなんて。
また機会があったら、家族で遊びに行ってみようっと。

ブロガーの画像14



ひまわりガーデン武蔵村山詳細

東京都武蔵村山市緑が丘番1460地
約3.7ha(駐車場等含む)
多摩都市モノレール「上北台駅」より徒歩10分

・公式HP
http://www.city.musashimurayama.lg.jp/kankou/spots/himawari/

ブロガーの画像15



多摩の魅力発信プロジェクト

https://tama120.metro.tokyo.lg.jp/

#たま発 #tamahatsu #PR #多摩の魅力発信プロジェクト


■SNS フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)

@himekagami
himekagami
#女の子ママ #家族写真 #5歳 #1歳 #ひまわり畑 #ひまわり #ガーデン #インスタ映え #フォトジェニック

ひまわりガーデンで遊んだ後はかわいいカフェ「石窯パン工房 もりのこむぎ」でひと休み(2019/8/12)

先日、都内最大級の約50万輪のひまわり畑・ひまわりガーデン武蔵村山へ遊びに行ってきたのですが、広い敷地で遊びまわって疲れたので、すぐ近くにあるかわいいカフェでランチをすることにしました。

ブロガーの画像01



都内最大級の約50万輪のひまわり畑・ひまわりガーデン武蔵村山についてはこちら

ブロガーの画像02



どのパンもおいしくてコスパがよい!


ひと休みに入ったカフェは「石窯パン工房 もりのこむぎ」。

ブロガーの画像03



かわいいクマちゃんがお出迎えしてくれました。
看板のデザインもかわいいです。

ブロガーの画像04



パン屋さんなのですが、こちらでパンやドリンクを購入すれば、隣のイートインスペースを使うことができます。

ブロガーの画像05



自家製天然酵母使った生地を石窯で焼き上げていて、たくさんの種類のパンが並んでいます。

ブロガーの画像06



どれにしようか迷ってしまうほど。

ブロガーの画像07



娘たちはパンダちゃんのパンに一目ぼれで即決。
ほかにメロンパンや照り焼きチキンサンドなどを購入してみました。

ブロガーの画像08
ブロガーの画像09
ブロガーの画像10
ブロガーの画像11



いちご牛乳やカフェラテを購入して、お隣のイートインスペースに移動してゆっくりすることに。

ブロガーの画像12



麦茶の無料サービスもありましたよ。

ブロガーの画像13



イートインスペースには、ぬいぐるみや絵本、おままごとセットなどが置いてあり、小さい子ども連れにはとてもありがたいサービスです。

ブロガーの画像14



私たちがお店に入った時も、すでに赤ちゃん連れの方々が利用していました。

おいしいパンを食べた後、娘が「かき氷も食べる!!!」と。
せっかくなので、注文してみることにしました。

ブロガーの画像15



後から自分でシロップをかけるタイプだったので、娘がご機嫌にシロップをたっぷりかけて食べていました。

ブロガーの画像16
ブロガーの画像17



私も食べてみたのですが、ふわふわのかき氷で暑さをしばし忘れさせてくれました。

ブロガーの画像18



店舗詳細


「石窯パン工房 もりのこむぎ」

〒208-0011
武蔵村山市学園3-42-3
042-562-0274
http://www.morinokomugi.com/


多摩の魅力発信プロジェクト

https://tama120.metro.tokyo.lg.jp/

#たま発 #tamahatsu #PR #多摩の魅力発信プロジェクト

■SNS フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)

@himekagami
himekagami

#絵本 #ぬいぐるみ #家族写真 #女の子ママ #5歳 #1歳 #カフェ巡り #カフェスイーツ #かき氷 #パン

【インスタ映えスポット】無料プレゼント情報も!サンリオピューロランドを大満喫☆(2019/9/9)

サンリオピューロランドに遊びに行ってきました。

ブロガーの画像01



サンリオピューロランド は、東京都多摩市にあるサンリオキャラクターをモチーフとした屋内型テーマパークです。

電車で行くと多摩センター駅が最寄りになります。

ブロガーの画像02



駅につくとビックリ!
エレベーターや壁、トイレなどいろいろなところにサンリオのキャラクターが散りばめられていて、フォトジェニックな空間になっていました。

ブロガーの画像03
ブロガーの画像04
ブロガーの画像05



このゲートを見るとドキドキしちゃいます。

ブロガーの画像06



ちょっと久しぶりだったのですが、夜の閉園時間までアトラクションに乗ったり、ショーを見たり、レストランでゆっくりお食事したり、サンリオを堪能してきました。

ブロガーの画像07
ブロガーの画像08



ショーは近い距離にたくさんのキャラクターが来てくれるので、娘たちも大興奮です。

ブロガーの画像9



ベビーカーは預けなくちゃいけないのですが、全部屋内で天気に左右されずに楽しめるのは小さい娘たちがいるので助かります。

ブロガーの画像10



歩いているといたるところにフォトスポットがあって、娘たちは「ママ、カメラ撮って~!」とノリノリでした。

ブロガーの画像11



フードコートも広くて席もいっぱいなので、かわいすぎるフードやドリンクをゆったり楽しめました。

ブロガーの画像12
ブロガーの画像13



娘もサンリオが好きなので、ショーを見ながら「きゃ~!キティーちゃん、こっちを向いて~!」「マイメロちゃん、チューして~!」とご機嫌でした。

ベネッセ サンリオピューロランド オリジナルポシェットをもらったので、チケットやお財布はその中に。

ちなみに、オリジナルポシェットは事前に登録するだけで、0~18歳のお子さまがいる方限定ですが、3Fインフォメーションカウンターで兄弟3名分までもらえちゃいます。
もちろん、無料!
我が家も姉妹でお揃いに。

ブロガーの画像14



■詳細はこちら
https://enquete.benesse.ne.jp/forms/o/wed75ffd65/form.php

行ったばっかりなのに、写真を見ていたらまた行きたくなっちゃった。

ブロガーの画像15



ハロウィンイベント「PURO HALLOWEEN PARTY ~KAWAII MASQUERADE~」がスタートするみたいなので、また家族で行きたいな!

ブロガーの画像16



多摩の魅力発信プロジェクト

https://tama120.metro.tokyo.lg.jp/

#たま発 #tamahatsu #PR #多摩の魅力発信プロジェクト

日本にいるのに海外旅行気分が味わえちゃう!福生ベースサイドストリート☆(2019/9/19)

家族みんなでドライブ!
向かったのは、「福生ベースサイドストリート」です。

ブロガーの画像01



「福生ベースサイドストリート」は、日本で一番アメリカに近い商店街と言われているんだとか。
どんなところか気になっちゃいますね。

ブロガーの画像02



事前に行きたいお店をいくつかピックアップしてから向かったのですが、到着してビックリ!

米軍横田基地に面する国道16号沿いにたくさんのお店が並んでいるのですが、どこを見てもアメリカンテイストで、海外に旅行に来たみたい。

アンティークショップや、古着屋さん、雑貨屋さん、アイスクリーム屋さん、レストラン、カフェ、ライブハウス、お土産屋さんなど本当にたくさんのお店がありますので、事前にHPで場所をチェックしてからお出かけすることをおすすめします。

今回は私が立ち寄ったお店を中心にご紹介させていただきますので、参考になればうれしいです。

ブロガーの画像03



「福生ベースサイドストリート」を堪能できるおすすめのショップ


■ブルーシール福生店

沖縄素材にこだわったアイスとアメリカンフレーバーのアイスが存分に楽しめるお店です。

ブロガーの画像04



■フレッシュベーグル HOOP

毎日30種類の焼立てベーグルと自家製ローストビーフサンドが人気のカフェレストランです。

ブロガーの画像05



ベーグルをお持ち帰り。

ブロガーの画像06



■木を植えるレストラン オーロラ

石垣島直送された石垣牛100%ハンバーグが味わえるレストラン。
オープンと同時に行ったら予約でいっぱいだったので、事前に確認した方がよいかもしれません。

ブロガーの画像07



店内はムーミンの世界に迷い込んだようなかわいい世界観。
おいしくてジューシーなハンバーグを堪能してきました。

ブロガーの画像08



■カフェ・ドゥ・ジャルダン

事前のチェックで、ここには行きたいと思っていたお店のひとつ。
おいしそうなケーキやスイーツが並んでいました。

ブロガーの画像09



娘は外の大きなやかんにくぎ付け!

ブロガーの画像10



モンドセレクション受賞の福生土産№1商品、『アメリカン・カステラ』をお持ち帰り。

ブロガーの画像11
ブロガーの画像12



■Ray dy

LA インポートブランドを中心としたセレクトショップです。

ブロガーの画像13



■The MINT MOTEL

雰囲気の良いカフェ。
お散歩につかれたので、ふらっと入ってみました。

ブロガーの画像14



中はどころ見てもおしゃれでアメリカン。
自分でワッフルが焼けたり、かわいいカップケーキがあったり。

娘たちもパクパク。

ブロガーの画像15
ブロガーの画像16



■FALCON

アメリカ西海岸のカルチャーをコンセプトにドメスティックのブランドを取り揃えているお店です。

ブロガーの画像17



■BIG MAMA

ブロガーの画像18



外観もフォトジェニックで、ついつい写真を撮りたくなっちゃうお店。
1950年代~1960年代の家具・雑貨をアメリカより直接買いつけているんだそう。

ブロガーの画像19



■TABASA (タバサ)

ブロガーの画像20



かわいい雑貨屋さん。
アンティークの小物やアメリカのお菓子などもありました。

ブロガーの画像21



長くなってしまうので、今回は立ち寄ったお店のピックアップでしたが、レストランやカフェ、お土産についてはまた改めて詳しくご紹介させてください。


多摩の魅力発信プロジェクト


多摩の魅力発信プロジェクトに参加させていただいています。
https://tama120.metro.tokyo.lg.jp/


#たま発 #tamahatsu #PR #多摩の魅力発信プロジェクト

ムーミンの世界の中で石垣島の美崎牛100%ハンバーグを堪能「木を植えるレストラン オーロラ」☆(2019/9/24)

日本で一番アメリカに近い商店街と言われている「福生ベースサイドストリート」をブラブラ。

ブロガーの画像01



日本にいるのに海外旅行気分が味わえちゃう!福生ベースサイドストリート

レストランやカフェ、雑貨屋さんなど、立ち寄ったお店のピックアップはこちらにまとめてあります。

ブロガーの画像02



ムーミンの世界でジューシーなハンバーグランチ

ランチに選んだのは、「木を植えるレストラン オーロラ」。
看板とドア以外は蔦に覆われている外観で、インパクトがあります。

ブロガーの画像03



私が行った日はオープン同時だったのですが、予約でいっぱいでしたので、予約をした方がいいかもしれません。

私の場合は、電話番号をお伝えして、空いたらお電話いただくようにお願いできました。

電話をいただき、お店に入ってみると、ムーミンの世界に迷い込んだみたい!

ブロガーの画像04


木のぬくもりが感じられる店内です。

ブロガーの画像05



店内のテレビにもムーミンが流れていました。

ブロガーの画像06



オーロライチオシハンバーグランチにしたのですが、牛の種類も選ぶことができます。
トッピングやソースの組み合わせも複数あるので、迷っちゃいました。

ブロガーの画像07
ブロガーの画像08



店員さんにお聞きして、今回は美崎牛にすることに。
創業当初から1番人気だそうです。

注文したのはこちら。

・特製ネギポン酢 大葉のせ
・アボタマハンバーグ コクのオニオンソース
・キッズプレート 美崎牛のハンバーグと雑穀米と野菜盛り

ちなみにランチメニューにはライスとスープがついていて、ライスはおかわりできます。
小盛りもOK。

ブロガーの画像09



キッズ用のざぶとんやお子様ようの食器もありますので、ママも安心。

ブロガーの画像10



■特製ネギポン酢 大葉のせ

ブロガーの画像11



アツアツの鉄板にのったハンバーグが登場。
ソースをかけるとき跳ねるということで、エプロンを渡されたのですが、これ、絶対につけてください。

ソースをかけると、アツアツ鉄板なので、本当に跳ねます。

ブロガーの画像12



セットのスープとごはんはこちら。

ブロガーの画像13



ごはんは雑穀米でした。

ブロガーの画像14



ナイフを入れてみると、たっぷりとハンバーグの肉汁があふれ出します。
ふわふわだけど、食べ応えのあるハンバーグ。

ブロガーの画像15



■アボタマハンバーグ コクのオニオンソース

ブロガーの画像16



■キッズプレート 美崎牛のハンバーグと雑穀米と野菜盛り

キッズプレートというと、子供用の…というイメージですが、こちらのキッズプレートは本格的で、大人のミニサイズという表現がぴったりかも。

ブロガーの画像17



野菜もおいしくて、娘は残さず完食していました。

ブロガーの画像18



店員さんも優しくて、子連れでも利用しやすいレストランでした。

ブロガーの画像19



店舗詳細

木を植えるレストラン オーロラ

東京都福生市福生二宮2477
042-539-4139

http://restaurant-aurora.com/

ブロガーの画像20



多摩の魅力発信プロジェクト

多摩の魅力発信プロジェクトに参加させていただいています。
https://tama120.metro.tokyo.lg.jp/


#たま発 #tamahatsu #PR #多摩の魅力発信プロジェクト

東日本最古の天満宮・谷保天満宮☆(2019/10/26)

家族で奥多摩の方へ小旅行してきました。

まだ時間があったので、帰りに谷保天満宮に立ち寄ってみました。

ブロガーの画像01



谷保天満宮には学問の神様である菅原道真公が祀られています。また、東日本最古の天満宮という歴史があり、学問の神様をまつっている場所として、受験を控えている方々がたくさん訪れるんだそうですよ。

狛犬に見守られながら参拝へ。

ブロガーの画像02
ブロガーの画像03



■手水舎の作法

①左手を洗う
②右手を洗う
③口をすすぎ、左手を洗う
④柄を洗い、柄杓を立てる

ブロガーの画像04


境内にはいたるところに鶏さんがいっぱい!
娘たちは「きゃー!!!鶏さん!あっちにも!こっちにも!」と大興奮していました。

ブロガーの画像05
ブロガーの画像06



中は広いので、お散歩をしていたり、ベンチに座って読書を楽しんでいる人がいたり。

ブロガーの画像07



■拝殿・本殿

ブロガーの画像08



■参拝方法
2拝、2拍手、1拝

■座牛

ブロガーの画像09



参拝の後は来年小学生になる娘のためにランドセルのお守りを。

ブロガーの画像10



こちらは厳島神社と弁天池。
弁天池には大きな鯉やアメンボがたくさんいました。

ブロガーの画像11
ブロガーの画像12
ブロガーの画像13



帰り道に見かけたのですが、谷保天満宮のまわりには小川が流れていて、地元の親子が遊んでいる様子もチラホラ。

ブロガーの画像14



透き通ったお水だったので、娘たちもちょっと遊んでみることに。

ブロガーの画像15
ブロガーの画像16



1000坪の梅林もあり、1月下旬から3月上旬くらいまでが見ごろのようです。
その時期にまた行ってみたいと思います。


谷保天満宮詳細

〒186-0011
東京都国立市谷保5209
042-576-5123

南武線谷保駅 徒歩3分
中央線国立駅 バス10分

■公式HP
http://www.yabotenmangu.or.jp/


多摩の魅力発信プロジェクト

https://tama120.metro.tokyo.lg.jp/

#たま発 #tamahatsu #PR #多摩の魅力発信プロジェクト


■SNS フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)

@himekagami
himekagami

#5歳 #1歳 #女の子ママ #ワーママ #家族写真 #キッズコーデ #神社 #国立 #谷保天満宮 #拝殿

手ぶらで本格バーベキュー!奥多摩・青梅のB-YARDでおいしいお肉や野菜を満喫☆(2019/11/4)

涼しくなってきたので、天気の良い日はバーベキュー日和!
先日、奥多摩・青梅のB-YARDさんで本格バーベキュー体験をしてきました。

ブロガーの画像01



食材や機材・食器の準備はしなくてもよいので、家族みんなで手ぶらでバーベキュー!

ブロガーの画像02
ブロガーの画像03



お肉や野菜の焼き方などは、世界大会にも出場したBBQ演出家・金子 明弘オーナーが教えてくださいました。

ブロガーの画像04



分厚く切られた鶏・豚・牛肉を見ると、テンションが上がっちゃいますね。

ブロガーの画像05
ブロガーの画像06
ブロガーの画像07



お肉やソーセージを焼いている間はトルティーヤチップスを食べながら
景色を楽しんだり、お話したり。

ブロガーの画像08



お肉は強火で焼き色をつけたら、弱火でじっくり火をとおしていきます。
焼き上がりの目安はお肉の中心が70度くらいになったら。

ブロガーの画像09
ブロガーの画像10
ブロガーの画像11



グリルから取り上げたら、少しお肉を休ませるのもポイントみたいですよ。
食べてみるとジューシーで、箸がとまらなくなっちゃいました。

ブロガーの画像12
ブロガーの画像13



特にボリュームのあったソーセージや鶏肉は娘たちがほぼ食べてしまい(笑)
本当においしかったみたい。

ブロガーの画像14



そして、お肉だけでなくグリルした野菜は本当にみずみずしくて、食べてみてビックリなおいしさでした。
娘たちは苦手なピーマンも丸かじり!
パプリカやかぶも甘くて絶品でした。

ブロガーの画像15
ブロガーの画像16



おいしいお肉と野菜をたっぷりピタパンに挟んで食べるのがおすすめ!

ブロガーの画像17



最後の焼きバナナも美味でした。
行ったばかりなのに、また行きたい!と娘たち。

次は家族でどこに遊びに行こうかな。

ブロガーの画像18
ブロガーの画像19



私は車で行ったのですが、御嶽駅徒歩1分なので電車でも利用しやすそうです。

ブロガーの画像20



B-YARD詳細

〒198-0173
東京都青梅市御岳本町359
050-5372-8491

http://meating-bbq.com/

ブロガーの画像21



多摩の魅力発信プロジェクト

https://tama120.metro.tokyo.lg.jp/

#たま発 #tamahatsu #PR #多摩の魅力発信プロジェクト

タイムスリップ気分が味わえる!自然がいっぱいの野山北・六道山公園☆(2019/11/7)

娘たちと自然を満喫してきました。
ちょっとタイムスリップしたような懐かしい空間で遊んだりも。

ブロガーの画像01



ドライブがてら家族で遊びに行ったのは野山北・六道山公園です。

ブロガーの画像02



野山北・六道山公園は、雑木林と谷戸(丘陵に切れ込んだ谷間)の組合せによって、豊かな自然が残された都立で最大の都市公園です。

ブロガーの画像03



駐車場から降りてみるとビックリ。
トトロの森に入り込んだみたい。

ブロガーの画像04
ブロガーの画像05



カタクリの群生地やホタルの生息地、里山民家や岸たんぼなどがあり、とても広い敷地なので、1日中遊べますよ。

ブロガーの画像06



実際に茅葺き屋根のおうちに入って遊んだり、ゆったりした時間を過ごすなんて貴重な経験。

ブロガーの画像07
ブロガーの画像08



井戸の水をくみ上げてみたり、いろりやかまど、だんろなどを体験してみたり。

普段はなかなか実際に見ることのできないものがたくさん。

ブロガーの画像09
ブロガーの画像10



こんな風に江戸時代の民家を新築・復元した「母屋」で遊んだり、小さいお子様がいるなら、冒険の森でアスレチックや、空中散歩が楽しめる観察展望デッキもおすすめですよ。


娘たちもセミの抜け殻を拾ったり、ザリガニをつかまえたりして。
ママはドキドキでしたが、子どもたちって積極的ですね(笑)

ブロガーの画像11
ブロガーの画像12
ブロガーの画像13



↑田んぼや小川で遊ぶときの注意点。


森林浴をしながらお散歩するだけでもリフレッシュできますし、ハイキングや野鳥観察、森遊びなど、自然の中でたっぷりと遊べる公園で娘たちは大喜びでした。

たまにはこういう自然の中でゆっくりもいいですね。

ブロガーの画像14



野山北・六道山公園概要

野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (8:30 ~ 17:30)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2

インフォメーションセンター(管理所)、里山民家、あそびの森(遊具)、冒険の森(遊具)、夕日台遊具広場、六道広場、水田(岸田んぼ)、三角点広場、茶畑、みかん畑、観察展望デッキ(エヶ入)、響きのベンチ(滝ノ入)

https://www.sayamaparks.com/noyama/


多摩の魅力発信プロジェクト

https://tama120.metro.tokyo.lg.jp/

#たま発 #tamahatsu #PR #多摩の魅力発信プロジェクト

御岳駅周辺を散策してつかれたら「御嶽大学いも学部」でひとやすみ☆(2019/12/27)

東京都青梅市の御嶽駅周辺を散策してきました。
駅ではスタンプを押して、間近で電車を眺める娘たち。

ブロガーの画像01
ブロガーの画像02
ブロガーの画像03



女の子ですが、電車や踏切が大好きで、平気で1時間とか見ていられるみたい(笑)

ブロガーの画像04
ブロガーの画像05



自然が豊かで、川が流れていたり、お寺があったりも。
プラプラ歩いていると、気になる旗を発見!
おいしそうなので、お店を探してみながら歩くことにしました。

ブロガーの画像06



散策につかれてひと休みに入ったのは、御嶽大学いも学部。
手作りのプレミアム大学芋が楽しめるカフェです。

ブロガーの画像07



お芋を使った商品も並んでいて、サツマイモを薄くスライスしてパリッパリに揚げたパリパリ大学芋も気になりました。

ブロガーの画像08
ブロガーの画像09
ブロガーの画像10



外はカリッカリ、中はほっこり・しっとりの大学芋がたまらない。

大学芋と芋ようかんはお土産にも購入し、みたけソフトをテイクアウトして食べることにしました。

ブロガーの画像11



我が家はみんなお芋が大好き。
いろんな種類のお芋がソフトクリームにのっていました。
ボリュームたっぷりでしたが、全部ペロッと完食です。

ブロガーの画像12



店舗詳細

御嶽大学いも学部

東京都青梅市御岳本町359
0428-27-3534
JR御嶽駅から徒歩約3分

ブロガーの画像13



多摩の魅力発信プロジェクト


#御岳渓谷 #御岳 #大学芋 #女の子ママ #親バカ部 #リンクコーデ @tamahatsu_official #たま発 #tamahatsu #pr #多摩の魅力発信プロジェクト #drive #ドライブ #旅行 #travel

#ドライブ #女の子ママ #ワーママ #2歳 #5歳 #カフェ #カフェ巡り #カフェスイーツ #多摩の魅力発信プロジェクト #たま発

ラテアートがかわいすぎる!隠れ家的カフェ『HATTIFNATT 吉祥寺のおうち』☆(2020/1/19)

娘とお仕事帰りにブラブラ吉祥寺をお散歩していて見つけた隠れ家的カフェ『HATTIFNATT 吉祥寺のおうち』。

ブロガーの画像01



名前もかわいいですよね。

ブロガーの画像02



住宅街の中に急にかわいい建物が出てきます。
看板にはおいしそうなお料理のメニューも書かれていました。

ブロガーの画像03



残念ながらランチは済ませてきてしまったのですが、ラテアートが楽しめるということで入ってみることに。

写真だとわかりづらいのですが、ドアもちっちゃくて、小人さんのおうちにお邪魔したようなカフェでした。

娘がちょうど入れるくらい。

ブロガーの画像04
ブロガーの画像05



2階にあがってみると、カフェの中もたくさんのかわいらしいイラストがあったり、家具もかわいくて、いろいろ写真を撮りたくなっちゃう。
木のぬくもりを感じられるメルヘンな雰囲気です。

ラテアートを楽しめるドリンクはいくつも種類がありました。

ブロガーの画像06
ブロガーの画像07



カフェラテを注文したのですが、これまたかわいすぎるラテアート。
お水のカップやメニューもかわいくて、娘も大喜びでした。

ブロガーの画像08
ブロガーの画像09



お隣にはかわいらしい雑貨屋さんもありましたよ。

ブロガーの画像10



吉祥寺駅から10分くらいのところにあるのですが、また行ってみたいと思います。


店舗詳細

『HATTIFNATT吉祥寺のおうち』

東京都武蔵野市吉祥寺南町2-22-1
http://www.hattifnatt.jp/

ブロガーの画像11



多摩の魅力発信プロジェクト


#インスタ映え #フォトジェニック #カフェ好きな人と繋がりたい #おしゃれカフェ #cafe巡り #カフェスタグラム #カフェ巡り #ラテアート @tamahatsu_official #たま発 #tamahatsu #pr #多摩の魅力発信プロジェクト
■SNS フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)

@himekagami
himekagami
#カフェ巡り #おしゃれカフェ #ワーママ #女の子ママ #2歳 #5歳 #ラテアート #たま発 #多摩の魅力発信プロジェクト #カフェスイーツ

【ダイエット・デトックス】岩盤浴やドクターフィッシュも楽しめる「竹取の湯」☆(2020/1/20)

毎日寒いので、冷えた身体をあたためてデトックスするため、1日美容デーにしてみました。

ブロガーの画像01



京王線・永山線 永山駅から徒歩1分の「竹取の湯」へ。
駅の改札を出て右にいくとすぐに入口が見えるので迷うこともありませんでした。

ブロガーの画像02



受付で入館手続きをすると、ロッカーキーを渡されます。

ブロガーの画像03



入館料金には、入浴や岩盤浴利用のほかにもフェイスタオル貸出・バスタオル貸出・館内着貸出・岩盤浴用着貸出も入っているので、手ぶらでOK。

歯ブラシや髭剃り、ボディーソープやスキンケアアイテムなどのアメニティも揃っていましたよ。

しかも、時間無制限なのでゆっくり時間を気にせず楽しめるのはうれしいです。(深夜時間は追加料金が必要です。)

入館して私が最初に向かったのは、岩盤浴。
都内最大級の岩盤浴で、いろいろな温度や種類の岩盤浴ができます。
女性専用のお部屋もあるので、ゆっくり汗を流してきました。

ブロガーの画像04



汗をかいたあとは大浴場でリラックス。
露天風呂や炭酸風呂もありました。

私はやらなかったのですが、今話題の汗龍(ハンリュウ)も人気なんだとか。

ブロガーの画像05
ブロガーの画像06
ブロガーの画像07



岩盤浴や入浴以外にも、ゲームコーナーやボーリング、カラオケ、ドクターフィッシュ、卓球、ボルタリングなども揃っていて、1日中遊べそうです。

ブロガーの画像08



私はドクターフィッシュを。
見かけるとついついやりたくなっちゃうドクターフィッシュ。

ブロガーの画像09



最初はくすぐったいなと思ったのですが、慣れると電気でピリピリとするような感触でクセになります。
パクパクついばんでくれている魚を見ていると癒されました。

ブロガーの画像10



おなかがすいたので食事もしてみることに。

ブロガーの画像11
ブロガーの画像12



お座敷、テーブル、個室といろいろあるので、お好みの席を選べます。
お子様連れの方もうれしい、優先スペースもあり、おもちゃも揃っていました。

ブロガーの画像13



メニューもいろいろあったのですが、私が選んだのは「幸せの玄うどん」。

ブロガーの画像14



「くろうどん」という言葉をはじめて知ったのですが、難消化性デキストリンが含まれていて、1食でレタス約4個分の食物繊維がとれちゃう!

ブロガーの画像15



大海老の入っている天ぷらもついていて、ボリューム満点のセットでした。
くろうどんは、もっちもちで弾力がありおいしかったですよ。

ブロガーの画像16



デザートには大好きな「プレミアム生クリームソフト クレミア」を。
濃厚でコーンはラングドシャなので、最後までおいしくいただけます。

ブロガーの画像17



疲れたらリクライニングシートやスーパーシートもあるので、仮眠をとることも。

ブロガーの画像18
ブロガーの画像19



イベントがあったり、エステや整体、アカスリなども利用でき、とても充実した施設でした。
1日じゃ遊びつくせない!

ブロガーの画像20



店舗詳細

竹取の湯

東京都多摩市永山1-3-4
ヒューマックスパビリオン永山3F~5F
TEL 042-337-1126

http://www.taketorinoyu.com/


多摩の魅力発信プロジェクト


#たま発 #tamahatsu #PR #多摩の魅力発信プロジェクト


■SNS フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)

@himekagami
himekagami
#卓球 #ドクターフィッシュ #ワーママ #女の子ママ #スーパー銭湯 #岩盤浴 #美容 #ダイエット日記 #露店風呂 #デトックス

雰囲気のあるカフェ・深大寺や神代植物公園散策でつかれたら鬼太郎茶屋でひと休み☆(2020/11/05)

気になっていた鬼太郎茶屋にやっと行けました!

ブロガーの画像01



調布市「深大寺」門前にあるので、深大寺や神代植物公園散策でつかれたときのひと休みにはぴったりです。
こちらは、「自然との共存」をテーマに作られた、ゲゲゲの鬼太郎の世界を再現したお店。
カフェ・ショップ・ギャラリーが併設されています。

ブロガーの画像02



店内だけでなく、屋根の上や壁、車など、お店の外など至るところに鬼太郎や目玉のおやじなどがいて、たくさん写真を撮ってきましたよ。

ブロガーの画像03
ブロガーの画像04



私が行った時はまわりの蕎麦屋さんも鬼太郎茶屋も混雑していました。人気スポットなんですね。

ブロガーの画像05



カフェは予約優先制で席数はそんなに多くないので、事前予約をおすすめします。
私も小さな娘たちが一緒だったので、もちろん予約で。

ブロガーの画像06



予約した時間に行って、パフェやラテなどを堪能してきました。
時期によってメニューは変わると思いますが、私が注文したのはこちら。


■一反もめんの茶屋サンデー

ブロガーの画像07

濃厚な味わいの大山牛乳ソフトがたっぷりと。
ぷるぷるっと揺れてかわいい一反もめんものぞいています。
水木サンの名言がプリントされたクッキーものっていたりと、いろいろ楽しめました。


■ホットチョコドリンク(バックべアード)

ブロガーの画像08

死者の日限定メニューというバックべアード。
インパクト大のホットチョコドリンクでした。


■濃厚いちごミルク

ブロガーの画像09

娘たちが大好きなねこ娘モチーフのいちごミルク。
長女がシャー!!とものまねしていました(笑)

ブロガーの画像10



■ゲゲゲラテ

ブロガーの画像11

鳥取県の濃厚な「大山白バラ牛乳」を使用したカフェラテ。
目玉のおやじや鬼太郎など4種類のデザインから選べました。
ラテアート、かわいい。
*食事の時や撮影時のみマスクを外しています。


ブロガーの画像12

鬼太郎茶屋
〒182-0017
東京都調布市深大寺元町5-12-8
※深大寺門前
TEL 042-482-4059
http://kitaro-chaya.jp/
多摩の魅力発信プロジェクト


*多摩の魅力発信プロジェクトのメンバーとして活動させていただいております。

■インスタグラム(フォローしていただけるとうれしいです)
himekagami

#鬼太郎茶屋 #鬼太郎 #カフェ #お土産 #ゲゲゲの鬼太郎 #目玉のおやじ #多摩の魅力発信プロジェクト #たま発 #tamahatsu #PR #パフェ #カフェ好きな人と繋がりたい #東京カフェ巡り #カフェ #cafe巡り #東京カフェ #東京グルメ

■SNS フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)
@himekagami

【秋バラやパンパスグラスなどを眺めながら季節を感じる・神代植物公園☆(2020/11/08)

家族でドライブがてら神代植物公園へ。

ブロガーの画像01



武蔵野の面影が残る園内で、四季を通じて草木の姿や花の美しさを味わうことができます。

ブロガーの画像02



園内は、ばら園、つつじ園、うめ園、はぎ園など、約4,800種類、10万本・株の樹木が植えられているとっても広い公園です。

ブロガーの画像03



私のお目当ては秋バラだったのですが、パンパスグラスやチャノキ、ダリアなど、見頃の植物がいっぱいで、娘と一緒に探検してきました。

ブロガーの画像04
ブロガーの画像05
ブロガーの画像06
ブロガーの画像07
ブロガーの画像08
ブロガーの画像09
ブロガーの画像10



熱帯の花木室、熱帯スイレン室、ベゴニア室と珍しい熱帯の植物が集められた温室もあったりして、広くて、広場もあるので1日いれちゃいますよ。

ブロガーの画像11



シンメトリックに設計された沈床式庭園に植えられたバラはとてもきれいで、他ではなかなか見れないバラを発見するのも楽しくて。

ブロガーの画像12
ブロガーの画像13
ブロガーの画像14



売店などもあるので、広場ではレジャーシートを広げてピクニックをしている人もいました。
大きなカメラを片手に写真をたくさん撮っている方も多くて、いろいろな楽しみ方ができる公園です。

ブロガーの画像15



ちなみに、秋バラの見頃は、12月上旬までだそうなので、まだまだ楽しめますね。

ブロガーの画像16



紅葉もはじまっていて、カツラやムクロジが黄色くなっていましたよ。
今度は紅葉を楽しみにもう少し後に行ってみようと思います。

ブロガーの画像17

*食事の時や撮影時のみマスクを外しています。


神代植物公園 公式サイト
http://www.tokyo-park.or.jp/jindai/index.html

神代植物公園 アクセス
調布市深大寺元町二・五丁目、深大寺北町一・二丁目、深大寺南町四・五丁目
開園時間
午前9時30分~午後5時
※本園の最終入園は午後4時まで
※水生植物園の閉門時間は午後4時30分
休園日
毎週月曜日(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園日)
年末年始(12月29~翌年1月1日)


多摩の魅力発信プロジェクト

*多摩の魅力発信プロジェクトのメンバーとして活動させていただいております。

■インスタグラム(フォローしていただけるとうれしいです)
himekagami

#多摩の魅力発信プロジェクト #たま発 #tamahatsu #PR

■SNS フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)
@himekagami

【子連れランチ】予約も可能!大人気の絵本・はらぺこあおむしカフェでゆっくりランチ☆(2020/12/28)

娘たちの大好きなはらぺこあおむし。
長女に買ってあげた絵本は、今は次女のお気に入りでボロボロになった今でもよく読んでいます。

ブロガーの画像01

ずっと行きたかった人気絵本『はらぺこあおむし』のカフェに行ってきました。
お店の場所は、吉祥寺パルコの4階にあります。

ブロガーの画像02

サンデーブランチとコラボしていて、コンセプトは“フルーツパーラー”なんだとか。
メニューには、産直の旬な食材を使用したスイーツやケーキ、フードがありました。

ブロガーの画像03

娘と一緒だったので、人混みを避けて、すいている時間に行ってきました。
ネットで予約もできるので、心配の方は事前予約がおすすめです。

ブロガーの画像04

■はらぺこあおむしのフルーツスカッシュ

ブロガーの画像05

甘酸っぱい赤い果実のソーダにいちご、ラズベリー、オレンジ、レモンとカラフルでかわいいスカッシュ。
上にはかわいいクッキーも添えられていました。
ちなみに、カフェ限定コースターつきです。

ブロガーの画像06

店内にはフォトスポットもあり、小物も置いてありましたよ。

ブロガーの画像07

はらぺこあおむしのぬいぐるみや、絵本など。

ブロガーの画像08

はらぺこあおむしのグッズもたくさん売っていて、オーダーしてからお料理が来るまでにグズグズタイムになってしまった次女にかわいい折り紙を買ってあげました。

ブロガーの画像09
ブロガーの画像10

ガチャガチャやバスボムもあって、買いすぎ注意です。

ブロガーの画像11
ブロガーの画像12

キッズスペースやお子様向けのプレートなども揃っているので、子連れで利用しやすいカフェでした。
店舗詳細
開催期間 2020年4月1日(水)~2021年3月31日(水)
※定休日:吉祥寺パルコの休館日に順ずる
住所 〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-5-1 吉祥寺パルコ4F
TEL 0422-21-3636
アクセス JR中央線・総武線 吉祥寺駅/京王井の頭線 吉祥寺駅より徒歩2分
OPEN 11:00~20:00
※ご予約優先 【ラストオーダー】19:00

ブロガーの画像13

多摩の魅力発信プロジェクト
■公式サイト
https://tama120.metro.tokyo.lg.jp/
■公式Instagram
https://www.instagram.com/tamahatsu_official/
*多摩の魅力発信プロジェクトのメンバーとして活動させていただいております。
#多摩の魅力発信プロジェクト #たま発 #tamahatsu #PR #パフェ #カフェ好きな人と繋がりたい #東京カフェ巡り #カフェ #cafe巡り #東京カフェ #東京グルメ

過去へタイムスリップ!府中市郷土の森博物館を散策&プラネタリウムを楽しむ☆(2020/12/30)

過去へタイムスリップ!

ブロガーの画像1

先日、家族でドライブしながら府中にある府中市郷土の森博物館に行ってきました。

ブロガーの画像2

敷地はとても広く、博物館だけでなくプラネタリウムや梅園、芝生広場などもあり、家族で楽しめるスポットです。

ブロガーの画像3
ブロガーの画像4

かつて市内にあった江戸時代から昭和初期の建物8棟を移築・復元しているほか、市内の遺跡で発掘された遺構の復元も!

ブロガーの画像5
ブロガーの画像6
ブロガーの画像7

・旧府中尋常高等小学校校舎
・旧田中家住宅(府中宿の大店)
・旧島田家住宅
・旧府中町役場庁舎
・旧府中郵便取扱所(旧矢島家住宅)
・旧河内家住宅
・旧越智家住宅
・水車小屋
・まいまいず井戸
・柄鏡形敷石住居跡

ブロガーの画像8
ブロガーの画像9
ブロガーの画像10
ブロガーの画像11

水車小屋や旧府中尋常高等小学校の校舎があったりもするので見学してきました。
昔の跳び箱や足踏みオルガン、教科書、給食なども展示されていて
娘たちとゆっくり見て楽しんできました。

ブロガーの画像12
ブロガーの画像13
ブロガーの画像14

池や川もあり、自然を散策したあとは、プラネタリウムでムーミンのお話を楽しんだり、郷土の森観光物産館で地元グルメを味わったりしてきました。

ブロガーの画像15
ブロガーの画像16
ブロガーの画像17

私たちはプラネタリウムで「今夜の星空と“ムーミン谷の物語 星と花のセレナーデ”」を見てきたのですが、他にもはやぶさなどのコンテンツもあります。
放映時間については公式サイトで確認してみてくださいね。

ブロガーの画像18
ブロガーの画像19

府中市郷土の森博物館 詳細
〒183-0026 
東京都府中市南町6-32
代表電話:042-368-7921
開館時間:9時~17時(入場は16時まで)
休館日などは公式サイトでご確認ください。
府中市郷土の森博物館|公益財団法人府中文化振興財団公益財団法人府中文化振興財団 www.fuchu-cpf.or.jp

ブロガーの画像20
ブロガーの画像21

多摩の魅力発信プロジェクト
■公式サイト
https://tama120.metro.tokyo.lg.jp/
■公式Instagram
https://www.instagram.com/tamahatsu_official/
*多摩の魅力発信プロジェクトのメンバーとして活動させていただいております。

ブロガーの画像01

#府中市郷土の森博物館 #府中市 #博物館 #郷土の森博物館 #多摩の魅力発信プロジェクト #たま発 #tamahatsu #PR #古民家 #プラネタリウム #ムーミン #moomin

【おうちごはん・おうち時間】早めの年越しそばは「深大寺」に行った時に買ったお蕎麦で☆(2021/01/01)

今年の年越しそばは「深大寺」に行ったときに、散策をして買ってきたおそばにしました。
第71回NHK紅白歌合戦を見ながら、家族でゆっくりごはんを。

ブロガーの画像01
ブロガーの画像02

東京都内でも屈指の歴史を持つ調布市の「深大寺」。
深大寺の近くには約20店ものお蕎麦屋さんが並んでいました。

ブロガーの画像03
ブロガーの画像04

・湧水
・一休庵
・深大寺門前そば本舗
・多聞
・玉乃屋
・深大寺そば きよし
・元祖 嶋田家
例えば、このように老舗や個性派など様々なお蕎麦屋さんがあるので、食べ比べをしながら散策するのも楽しいですよ。

ブロガーの画像05
ブロガーの画像06
ブロガーの画像07
ブロガーの画像08

休日などは行列で混雑するお店も少なくないので、我が家のようにお蕎麦を買っておうちで楽しむのもおすすめです。

ブロガーの画像09

■そばごちそう門前(深大寺そば)

すべて国産(主に北海道産)のそば粉を使用していて、手打ちのおそばです。

ブロガーの画像10
ブロガーの画像11

深大寺からは少し離れてはいますが、リーズナブルにおいしいそばが食べられるお店なので、人気のお店。
つるつるっとのど越しがよく、さわやかな風味のおそばでした。

ブロガーの画像12

おそばだけでなく、有平糖もお土産におすすめ!
サックサクで小さい子どもでも食べやすいお菓子です。
黒ごまや黒大豆、落花生などの種類があるのですが、どれも香ばしくて食べる手がとまらないおいしさ。

ブロガーの画像13
ブロガーの画像14

店舗詳細
深大寺 そばごちそう 門前
〒182-0017
東京都調布市深大寺元町5-13-5
電話:042-487-1815 FAX :042-480-2234

ブロガーの画像15


多摩の魅力発信プロジェクト
■公式サイト
https://tama120.metro.tokyo.lg.jp/
■公式Instagram
https://www.instagram.com/tamahatsu_official/
*多摩の魅力発信プロジェクトのメンバーとして活動させていただいております。
■SNS フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)
@himekagami
himekagami
#おうちごはん #おそば #女の子ママ #ワーママ #おうち時間 #深大寺 #おうちで過ごそう #おうちじかん #年越しそば #寿司

情緒あふれる緑の中で深大寺や周辺を散策(初詣・御朱印・おみくじ・蕎麦)☆(2021/01/02)

今年は電車に乗って初詣が難しいので、自宅の近くの神社にすいている時間を見つけて行こうと思っています。

ブロガーの画像01

先日、家族で有名な深大寺へ行ってきました。
深大寺は、東京都調布市深大寺元町にある寺院です。

ブロガーの画像02
ブロガーの画像03

日本三大だるま市の1つ「深大寺だるま市」でも知られています。

ブロガーの画像04

かわいいだるまみくじもあったので、娘たちと一緒におみくじを引いてみました。
おみくじはこんな感じ。

ブロガーの画像05

中にはころんとかわいいだるまが入っています。
おみくじも入って300円はうれしい!
娘たちはパープルのだるまでした。
おみくじは中身をしっかり読んでから、結びつけを。

ブロガーの画像06
ブロガーの画像07

御朱印を集めているため、こちらでももちろん御朱印をいただいてきました。
寺務所横にある「朱印所」でいただくことができますよ。

ブロガーの画像08
ブロガーの画像09

私が行った時は3種類の御朱印がありました。

ブロガーの画像10

■国宝白鳳仏(はくほうぶつ)

ブロガーの画像11


■元三大師(がんざんだいし)

ブロガーの画像12

深大寺周辺は蔵野の面影が残っているので、昭和三十六年に開園した隣接の都立神代植物公園とあわせて、散策するのもおすすめです。

ブロガーの画像13

ちなみに、深大寺の近隣にはたくさんのお蕎麦屋さんがあります。
我が家の年越しそばはその中のひとつのお店で購入したものでした。

ブロガーの画像14

*食事の時や撮影時のみマスクを外しています。

【おうちごはん・おうち時間】早めの年越しそばは「深大寺」に行った時に買ったお蕎麦で
リブログ(https://ameblo.jp/photolife-memorial/entry-12647393708.html

深大寺 詳細
〒182-0017
東京都調布市深大寺元町5-15-1
TEL:042-486-5511
深大寺ホームページ

多摩の魅力発信プロジェクト
■公式サイト
https://tama120.metro.tokyo.lg.jp/
■公式Instagram
https://www.instagram.com/tamahatsu_official/
*多摩の魅力発信プロジェクトのメンバーとして活動させていただいております。
■SNS フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)
@himekagami
himekagami
#おうちで過ごそう #女の子ママ #ワーママ #深大寺 #神社 #初詣 #天台宗 #御朱印 #おみくじ #ドライブ

国立天文台の敷地内にある古民家に子どもと遊びに・三鷹市星と森と絵本の家☆(2021/01/03)

先日、三鷹市にある星と森と絵本の家へ。

ブロガーの画像01

国立天文台の協力のもと、三鷹市が設置・運営する展示施設なんです。

ブロガーの画像02

天文台の森の中にある大正時代の建物を保存活用していて、大正時代の建物の中には、ゆったりと絵本を楽しんだりできるスペースもあります。

ブロガーの画像03
ブロガーの画像04

■絵本展示室「見る・知る・感じる 絵本展」
絵本を通して天文への興味を広げる体験型の企画展示です。展示内容は1年ごとに変わるんだそうですよ。

ブロガーの画像05
ブロガーの画像06
ブロガーの画像07

■回廊ギャラリー「公募絵本原画展」
星と森と絵本の家で公募した「天体」や「宇宙」をテーマに描かれた絵本の原画を展示しています。

ブロガーの画像08
ブロガーの画像09
ブロガーの画像10

■建築展示室「旧1号官舎の建築」
大正4年(1915年)に高等官官舎として建設された旧1号官舎の外観及び「主玄関」「書斎」「客間」「次の間」の内装を建設当時の姿に復元したんだそう。
特に娘たちが大興奮だったのは、広いお庭。

ブロガーの画像11
ブロガーの画像12

お庭では、竹馬ができたり、ハンモックがあったり。
子どもたちの好奇心をくすぐってくれるものもたくさんあったので、家族で楽しめるスポットでした。

ブロガーの画像13
ブロガーの画像14
ブロガーの画像15

*食事の時や撮影時のみマスクを外しています。

星と森と絵本の家 詳細
開館時間:午前10時~午後5時
休館日:火曜日、年末年始(他にメンテナンス休館あり)
〒181-0015 三鷹市大沢2丁目21番3号 国立天文台内
電話:0422-39-3401
三鷹市|星と森と絵本の家

ブロガーの画像16

多摩の魅力発信プロジェクト
■公式サイト
https://tama120.metro.tokyo.lg.jp/
■公式Instagram
https://www.instagram.com/tamahatsu_official/
*多摩の魅力発信プロジェクトのメンバーとして活動させていただいております。

#星と森と絵本の家 #子育て #国立天文台 #何気ない瞬間を残したい #コドモノ #カメラ好きな人と繋がりたい #多摩の魅力発信プロジェクト #たま発 #tamahatsu #PR #ハンモック #リンクコーデ #姉妹リンク

■SNS フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)
@himekagami
himekagami
#絵本 #リンクコーデ #国立天文台 #ハンモック #三鷹市 #子育て #ワーママ #女の子ママ

まるでプチトリップ!神代植物公園大温室で熱帯・亜熱帯植物を鑑賞☆(2021/01/05)

先日、神代植物公園に行ってきました。
春と秋には人気のバラフェスタが開催される人気の公園です。

ブロガーの画像01

秋バラやパンパスグラスなどを眺めながら季節を感じる・神代植物公園
神代植物公園の様子はこちからからチェック。
リブログ(https://ameblo.jp/photolife-memorial/entry-12636602472.html

ブロガーの画像02

中には、神代植物公園大温室があります。

ブロガーの画像03

大温室は昭和59年(1984)に建てられたんだそうですが、リニューアルして全面ガラス張りでおしゃれな建物なので、目立っていましたよ。
雨でもOKなのは、子連れだとうれしいポイント。

ブロガーの画像04
ブロガーの画像05

約1300品種の熱帯・亜熱帯植物が、熱帯花木室、熱帯スイレン室、ベゴニア室、ラン室の4つの室で楽しめる回遊式の観賞温室。

ブロガーの画像06
ブロガーの画像07
ブロガーの画像08
ブロガーの画像09

冬でもゆっくりと自然が楽しめるのが、いいですね。
草花が好きで、お散歩しながら写真を撮ったり、図鑑で調べている娘たちなので、楽しんでくれるかな。

ブロガーの画像10
ブロガーの画像11

普段は見ることのできない珍しいサボテンやラン、食虫植物などもありました。
娘たちはベゴニアや熱帯スイレンに夢中だったかも。

ブロガーの画像12

ジャングルのような空間があったり、小さな娘と一緒でも1周するのに1時間くらいでしたが、途中に休憩室もあるので、つかれたらひと休みすることもできます。

ブロガーの画像13

天候に左右されずに南国気分が味わえるスポットなので、また行ってみたいです。

ブロガーの画像14


神代植物公園
調布市深大寺元町二・五丁目、深大寺北町一・二丁目、深大寺南町四・五丁目
開園時間
午前9時30分~午後5時
※本園の最終入園は午後4時まで
※水生植物園の閉門時間は午後4時30分
休園日
毎週月曜日(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園日)
年末年始(12月29~翌年1月1日)

ブロガーの画像15


多摩の魅力発信プロジェクト
■公式サイト
https://tama120.metro.tokyo.lg.jp/
■公式Instagram
https://www.instagram.com/tamahatsu_official/
*多摩の魅力発信プロジェクトのメンバーとして活動させていただいております。

#神代植物公園 #ベゴニア #サボテン #温室 #多摩の魅力発信プロジェクト #たま発 #tamahatsu #PR #リンクコーデ #姉妹コーデ #おそろいコーデ #食虫植物 #ドライブ

*食事の時や撮影時のみマスクを外しています。

■SNS フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)
@himekagami
himekagami
#ワーママ #ドライブ #食虫植物 #サボテン #女の子ママ #神代植物公園 #深大寺 #公園 #温室 #子連れ旅行

【初詣・おみくじ・御朱印】緑や歴史を感じられる大國魂神社(府中市)☆(2021/01/07)

空いている時間に家族で東京府中の大國魂神社へ。

ブロガーの画像01
ブロガーの画像02

大國魂神社は大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)を武蔵国の守り神としてお祀りした神社です。
福神又は縁結び、厄除け・厄払いの神として著名な神様。
都心からもアクセスがよい神社です。

ブロガーの画像03
ブロガーの画像04
ブロガーの画像05
ブロガーの画像06
ブロガーの画像07

広くて、緑豊かな境内。
おみくじをひいたり、お守りをいただいたりしながら、散策を。

ブロガーの画像08
ブロガーの画像09
ブロガーの画像10

御朱印を集めているので、御朱印もいただいてきました。

ブロガーの画像11

「ちはやふる」のキャラクターが描かれたステッカーを集める「ちはやふるステッカーラリー in 府中」もやっていたので、近くのFORIS(フォーリス)と観光情報センターに立ち寄って、大好きなちはやふるのステッカーも集めてきましたよ。

ブロガーの画像12
ブロガーの画像13

ちなみに、鳥居から馬場大門へと続くケヤキ並木は、国の天然記念物に指定されているので、歴史を感じながらの散策はいかがでしょうか。

ブロガーの画像14


大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)
〒183-0023 
東京都府中市宮町3-1
TEL:042-362-2130 FAX:042-335-2621
厄除け・厄払いは東京府中の大國魂神社

多摩の魅力発信プロジェクト
■公式サイト
https://tama120.metro.tokyo.lg.jp/
■公式Instagram
https://www.instagram.com/tamahatsu_official/
*多摩の魅力発信プロジェクトのメンバーとして活動させていただいております。
#多摩の魅力発信プロジェクト #たま発 #tamahatsu #PR

■SNS フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)
@himekagami
himekagami
#御朱印 #おみくじ #神社 #大國魂神社 #ワーママ #女の子ママ #ドライブ #府中 #初詣 #厄払い

府中市美術館に行った後はCOCOROTUS 府中乃森珈琲店でテイクアウト☆(2021/01/07)

静かにアートを楽しみたくて、府中市美術館に行ってきました。
府中市美術館は、東京都府中市の美術館です。

ブロガーの画像01
ブロガーの画像02
ブロガーの画像03

こちらの府中市美術館でも「ちはやふる」のステッカーを配布していました。

ブロガーの画像04

ちなみに、イラストは府中市ならではのモチーフをあしらった「ちはやふる」作者の末次由紀先生描きおろしで、種類は全5種類。
かわいくて、娘たちもお気に入りです。
府中市美術館を出たあとは、カフェに立ち寄ってみました。

■COCOROTUS 府中乃森珈琲店
とてもきれいな店内で、おしゃれな空間にコーヒーの良い香りが広がっていました。

ブロガーの画像05

店内でも楽しめますが、テイクアウトもできます。
テラス席もあるので、コロナが心配な方も安心して利用できるカフェなのではないでしょうか。

ブロガーの画像06
ブロガーの画像07

かわいいソファに座って、自然を眺めながらゆっくりとするのもいいですね。
私は、小さい子どもたちがいるので、テイクアウトさせていただきました。

ブロガーの画像08
ブロガーの画像09

美術館の企画展に合わせて、オリジナルメニューが出たりもするそうですよ。

ブロガーの画像10
ブロガーの画像11
ブロガーの画像12
ブロガーの画像13

コーヒーやクッキーをテイクアウトして、緑を見ながらひと休み。
バタバタしていて、不安も多いこの時期ですが、心を落ち着けられる場所を見つけるのも大切ですよね。

ブロガーの画像14


府中市美術館
〒183-0001 東京都府中市浅間町1丁目3番地 (都立府中の森公園内)
電話番号042-336-3371
府中市美術館

ブロガーの画像15

多摩の魅力発信プロジェク
■公式サイト
https://tama120.metro.tokyo.lg.jp/
■公式Instagram
https://www.instagram.com/tamahatsu_official/
*多摩の魅力発信プロジェクトのメンバーとして活動させていただいております。
#多摩の魅力発信プロジェクト #たま発 #tamahatsu #PR

■SNS フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)
@himekagami
himekagami
#アート #イラスト #ワーママ #美術館 #府中 #テイクアウト #女の子ママ #ドライブ #カフェスイーツ #子連れ旅行

【東京グルメ・東京観光】多摩の魅力発信プロジェクトのアンバサダー(2021/09/28)

涼しくなってきましたね。

東京の緊急事態宣言も解除になるかな、というところなので、密を避けながら、しっかり感染対策をしつつ、少しはお出かけも楽しみたいなと思っています。

ブロガーの画像01

実は、今年も多摩の魅力発信プロジェクトのアンバサダーとして活動させていただくことになりました。

多摩といっても、エリアとしてはかなり広いんですよ。
例えば、三鷹や吉祥寺、立川、八王子から奥多摩まで。

ブロガーの画像02

都心から近いのに自然がいっぱいあったり、おいしいグルメがあったり、家族で楽しめるスポットが多いので、今年もみなさんにたくさん情報発信していきたいと思っています。

ぜひ、楽しみにしていてくださいね。

ブロガーの画像03
ブロガーの画像04
ブロガーの画像05

ちなみに、娘と一緒に写っているぬいぐるみはたまらんにゃ~と言います。

ブロガーの画像06

たまらんにゃ~は、多摩の魅力発信プロジェクトのゆるキャラです。

今年は、お出かけもしますが、おうちで楽しめるテイクアウトやお取り寄せグルメなどもたくさんご紹介していく予定です。

子連れでおすすめのスポットや、おいしいグルメなどありましたら情報お待ちしております!

ブロガーの画像07

*写真は、過去のアンバサダー活動の際のものです。
撮影の時のみマスクを外しています。

多摩の魅力発信プロジェクト

#東京#ぬいぐるみ#八王子#ワーママ#たま発#tamahatsu#多摩の魅力発信プロジェクト#PR#女の子ママ#子連れ旅行

ブロガーの画像10
ブロガーの画像11
ブロガーの画像12
ブロガーの画像13

コーヒーやクッキーをテイクアウトして、緑を見ながらひと休み。
バタバタしていて、不安も多いこの時期ですが、心を落ち着けられる場所を見つけるのも大切ですよね。

ブロガーの画像14


府中市美術館
〒183-0001 東京都府中市浅間町1丁目3番地 (都立府中の森公園内)
電話番号042-336-3371
府中市美術館

ブロガーの画像15

多摩の魅力発信プロジェク
■公式サイト
https://tama120.metro.tokyo.lg.jp/
■公式Instagram
https://www.instagram.com/tamahatsu_official/
*多摩の魅力発信プロジェクトのメンバーとして活動させていただいております。
#多摩の魅力発信プロジェクト #たま発 #tamahatsu #PR

■SNS フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)
@himekagami
himekagami
#アート #イラスト #ワーママ #美術館 #府中 #テイクアウト #女の子ママ #ドライブ #カフェスイーツ #子連れ旅行

【吉祥寺】井の頭自然文化園で自然や動物と触れ合おう!(2021/10/29)

動物に癒されたくなりました。

ブロガーの画像01

ということで、娘たちと一緒に井の頭自然文化園へ。
動物園と水生物園にわかれているのですが、今回は動物園をご紹介しますね。

ブロガーの画像02

■井の頭自然文化園 動物園(本園)

井の頭恩賜公園は、東京都武蔵野市と三鷹市にまたがる都立公園です。そして、井の頭自然文化園は、井の頭公園の一角にあります。

ブロガーの画像03
ブロガーの画像04

お散歩しながら、カピパラやミーアキャット、フェネック、イノシシ、サル、ペンギンなどたくさんの動物に出会えます。

ブロガーの画像05
ブロガーの画像06

思ったよりも数多くの動物がいるので、好きな動物を探しながら歩くだけでも楽しいですね。

ブロガーの画像07
ブロガーの画像08

娘も写真を撮りながら、好きな動物の好きな仕草をカメラにおさめていましたよ。

一番、盛り上がったのは、リスの小径。

ブロガーの画像09

ニホンリスが自由に暮らしている空間に入ることができるんですよ。

ブロガーの画像10


目の前に来てくれたり、エサを食べている様子を観察したり。

ブロガーの画像11


とにかくリスとの距離が近い!
バッグの上にのられちゃったり、キーホルダーがかじられるハプニングも(笑)

ブロガーの画像12
ブロガーの画像13


動物園ですが、芝生の広場があったり、ちょっとした遊園地もあるので
子連れで遊ぶにはぴったりのスポットですよ。

ブロガーの画像14
ブロガーの画像15


井の頭自然文化園の最新情報や開園時間などは公式サイトでご確認ください。

ブロガーの画像16


ちなみに、井の頭自然文化園への入園には、年齢にかかわらずどなたも整理券の事前予約が必要なのでご注意くださいね。

ブロガーの画像17

井の頭自然文化園


〒180-0005
東京都武蔵野市御殿山1丁目17−6
JR中央線・総武線、京王井の頭線、各線の「吉祥寺駅」南口(公園口)から徒歩約10分


井の頭自然文化園公式サイト - 東京ズーネット井の頭自然文化園の最新情報や、動物に関するニュースがいっぱいの公式サイト。開園日、イベントカレンダー、見どころなどをわかりやすく紹介。 www.tokyo-zoo.net


多摩の魅力発信プロジェクト
#井の頭公園 #井の頭恩賜公園 #動物園 #吉祥寺散策 #吉祥寺 #多摩の魅力発信プロジェクト #PR #たま発 #tamahatsu @tamahatsu_official #東京観光 #ドライブ #親バカ部 #赤ちゃんのいる生活 #ベビスタグラム #子どものいる暮らし #子連れでお出かけ #こどもとおでかけ

■SNS フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)
@himekagami
himekagami
#ドライブ#東京#吉祥寺#動物園#井の頭公園#tamahatsu#たま発#多摩の魅力発信プロジェクト#PR#女の子ママ

はじめてのドライブインシアターに感動!イオンモールむさし村山(2021/10/31)

小さい子どもたちがいるとなかなかゆっくり映画は楽しめないですよね。

ブロガーの画像01

久しぶりに映画を観たくなって、はじめてのドライブインシアターに行ってきました。

事前にサイトで予約をして、イオンモールむさし村山の臨時駐車場へ。

ブロガーの画像02

会場に着くと、受付でポップコーンやドリンクもいただけます。
チケット代も安いのに、これはお得!

娘たちがぐずってしまっても車の中なので、外に出たりしなくていいですし、まわりの人の目も気にせず寝っ転がって、ゆっくり映画鑑賞を。

ブロガーの画像03

映像も思ったよりもきれいで、音も迫力があって、娘たちも最後までしっかり楽しめたみたい。
快適すぎて、また絶対に利用したいドライブインシアターな
のでした。

ブロガーの画像04

ちなみに、『メッセージ上映企画』にも参加させていただきました。
パパへの日頃の感謝のメッセージを娘たちと考えて、事前にお願いすることで、当日、映画を観る前にメッセージを流してくれるんですよ。

特別な日になりますね



ドライブインシアター イオンシネマ

イオンモールむさし村山
臨時駐車場(武蔵村山病院前)


ドライブインシアター | イオンシネマドライブインシアター|イオンシネマwww.aeoncinema.com


多摩の魅力発信プロジェクト


#たま発 #tamahatsu #多摩の魅力発信プロジェクト #PR
@tamahatsu_official



■SNS フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)
@himekagami
himekagami
#東京#映画#映画鑑賞#イオンシネマ#イオンモール#ドライブインシアター#女の子ママ#ワーママ#ドライブ#子連れOK

【みかん狩り】東京で果実狩りができる小林農園でフレッシュ&ジューシーなみかん(2021/11/15)

人生初のみかん狩りへ!

ブロガーの画像01

いちごやブドウ、りんご狩りなどは行ったことがあったのですが、みかん狩りは初めて。

東京にみかん狩りが楽しめる場所があると知って早速行ってみることに。

ブロガーの画像02

向かったのは、武蔵村山市にある小林農園。
狭山丘陵の日当たりの良い南傾斜地に広がる農園には約500本の東京狭山ミカンがズラッと。

ブロガーの画像03

到着して、収穫方法を教えていただき、かごとはさみを持ってレッツゴー!
思ったよりも急斜面なので、結構つかれます。

そんな中、おいしいみかんを求めて走り回る娘ちゃん。
私は、それについていくだけで大変でした(笑)

ブロガーの画像04
ブロガーの画像05

大きさもいろいろあり、甘みや酸味も違うので、好みのみかんを見つけてはたくさん収穫をしてきましたよ。
東京狭山みかんの品種は『宮川早生』。
温州みかんの一種なんだそう。

ブロガーの画像06

もちろん、食べ放題なので、パクパク食べながら。
レジャーシートをひいて、お弁当を食べている方々もいらっしゃいました。

ブロガーの画像07

ちなみに、事前に駐車場を予約していたのですが、人気のようで、埋まっているところも多いので興味がある方はお早めに。

ブロガーの画像08

小林農園

〒208-0001
武蔵村山市中藤5-84-1


みかん狩り東京 | 小林農園 kobayashifarm.tokyo

多摩の魅力発信プロジェクト


✽撮影の時、みかんを食べる時のみマスクを外しております。


インスタグラム(フォローしていただけるとうれしいです)


#小林農園 #摘み取り園 #武蔵村山市 #ミカン #みかん #みかん狩り #東京観光 #インスタ映え #武蔵村山 #果物狩り #フルーツ狩り #ドライブ #インスタ映えスポット #小学生ママ #たま発 #tamahatsu #多摩の魅力発信プロジェクト #PR @tamahatsu_official


■SNS フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)
@himekagami
himekagami
#ドライブ#果物狩り#みかん狩り#みかん#武蔵村山市#ワーママ#女の子ママ#tamahatsu#多摩の魅力発信プロジェクト#たま発

【ドライブ・観光スポット】都内で紅葉を楽しむならここ!「国営昭和記念公園」(2021/11/16)

都内でおすすめの紅葉スポットのひとつ「国営昭和記念公園」。
先日、家族でドライブがてら紅葉を楽しんできました。

ブロガーの画像01

とても広い公園で、いろいろなところで紅葉を楽しめるのですが、中でもおすすめは、いちょう並木と日本庭園。
今週がちょうど見頃かも!

ブロガーの画像02
ブロガーの画像03

日本庭園はカエデがきれいに色づいていて、娘たちと一緒にゆっくり散策をしてきました。
滝があったり、橋から水面を眺めてゆったりしたり。

ブロガーの画像04
ブロガーの画像05
ブロガーの画像06

いちょう並木は、場所によっては黄葉とイチョウの絨毯を楽しめちゃうかも。

ブロガーの画像07

バーベキューやこどもの森でハンモックやトランポリンなどもたくさん楽しんできたのでその様子はまた改めてご紹介します!
開園から閉園まで1日中身体を動かして、夜はぐっすりの娘たちなのでした。

ブロガーの画像08
ブロガーの画像09

国営昭和記念公園

〒190-0014
東京都立川市緑町3173


国営昭和記念公園公式ホームページ www.showakinen-koen.jp


多摩の魅力発信プロジェクト

✽撮影の時のみマスクを外しております。


インスタグラム(フォローしていただけるとうれしいです)



#昭和記念公園 #公園フォト #紅葉スポット #紅葉狩り #紅葉 #立川観光 #東京観光 #インスタ映え
#いちょう並木 #ドライブ #公園デート #銀杏並木 #インスタ映えスポット #小学生ママ #日本庭園
#もみじ狩り #もみじ #たま発 #tamahatsu #多摩の魅力発信プロジェクト #PR @tamahatsu_official


■SNS フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)
@himekagami
himekagami
#ドライブ#いちょう並木#昭和記念公園#国営昭和記念公園#日本庭園#紅葉#ワーママ#女の子ママ#キッズコーデ#多摩の魅力発信

【ドライブ・都内観光スポット】子連れでも安心!都内で手ぶらバーベキューを楽しもう(2021/11/18)

先日、国営昭和記念公園で紅葉を楽しんできたのですが、お昼は公園内のバーベキューガーデンを予約して手ぶらバーベキューを楽しんできました。

ブロガーの画像01
ブロガーの画像02
ブロガーの画像03

11月から再開したばかりなのですが、予約はネットでできます。
キッズセットもあり、くるくるウインナーも入っていて、娘たちも楽しんでいましたよ。

ブロガーの画像04

大人はBBQガーデンセットを注文したのですが、3種類のお肉(牛・豚・チキン)、シーフード、 ポークフランク、焼きそばがセットでボリューム満点!

ブロガーの画像05
ブロガーの画像06

普段は全く料理をしないパパですが、アウトドアの時は全部パパにおまかせ。
娘たちと一緒に準備から片づけまでやってくれました。

ブロガーの画像07

基本的なセットは揃っているので、手ぶらでOKなのはラクチン。
外なので、お酒を楽しむ方々もいましたが、テントも離れているし、家族水入らずでワイワイ。

気になるトイレもきれいでした!

ブロガーの画像08

ちょっと焦げちゃったり、失敗したりしても、バーベキューって、その方がおいしく感じちゃうのはなんででしょう(笑)

ブロガーの画像09
ブロガーの画像10

【ちっちゃな子がいるママ・パパへ】

食べるものが割りばししか入ってなかったので、お箸が使えない年齢であれば、フォークなどは持って行った方がよいかもです。

ブロガーの画像11
ブロガーの画像12

✽撮影の時のみマスクを外しております。


国営昭和記念公園

〒190-0014
東京都立川市緑町3173


国営昭和記念公園公式ホームページ www.showakinen-koen.jp


多摩の魅力発信プロジェクト

インスタグラム(フォローしていただけるとうれしいです)


○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○

おうちごはん が楽しくなるお取り寄せグルメ や
簡単&時短ごはん、育児情報など発信中!
投稿が気に入ったら保存&フォローしていただけるとうれしいです。
いつもありがとうございます(^^)

@himekagami

○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○

#バーベキュー #BBQ #バーベキュー料理 #バーベキューガーデン #昭和記念公園 #公園フォト #紅葉スポット #紅葉狩り #立川観光 #東京観光 #インスタ映え #ドライブ #公園デート #銀杏並木 #インスタ映えスポット #小学生ママ #もみじ狩り #たま発 #tamahatsu #多摩の魅力発信プロジェクト #PR @tamahatsu_official
■SNS フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)
@himekagami
himekagami
#おうちごはん#ドライブ#立川#バーベキュー#昭和記念公園#国営昭和記念公園#女の子ママ#ワーママ

【吉祥寺カフェ】次世代ペットのような家族型ロボット「LOVOT」に会いに!(2021/11/20)

娘と一緒に吉祥寺にあるLOVOTストア&カフェへ行ってきました。

LOVOTと触れ合いながら、お食事を楽しめるだけでなく、ふれあいスペースで、たくさんのLOVOTと遊ぶこともできちゃうカフェなんです。

ブロガーの画像01

・エッグベネティクト
・メープルアーモンド(娘用にハーフサイズにしていただきました)
・オリジナルラテアート

ブロガーの画像02
ブロガーの画像03

「LOVOT(らぼっと)」は、愛されるために生まれてきたロボット。

ブロガーの画像04
ブロガーの画像05

大きな瞳に見つめられながら抱っこをおねだりしたり、かわいすぎる!
抱っこすると、人肌のように温かくて。

ブロガーの画像06
ブロガーの画像07

もう、かわいすぎるLOVOTに娘はメロメロ!!!

ブロガーの画像08

本当に生きているようにあったかいんですよ。
お着替えさせてあげたり、抱っこしたり、しっかりお世話をすると世話をした人をもっと好きになるというのにも驚きました。

ブロガーの画像09

カラフルでたくさんのカラーがあります。
お洋服も眼鏡などの雑貨もあるので、自分だけのLOVOTに。

ブロガーの画像10

娘は、好きになりすぎて、「一緒に帰る!!!帰りたくない!!!」と駄々をこねるほど。
我が家にもLOVOTが来てほしい(笑)

ブロガーの画像11

LOVOTストア&カフェ

東京都武蔵野市吉祥寺本町2-26-2吉祥寺N2262
※吉祥寺駅より徒歩5分
0422-77-6062
営業日:年中無休(年末年始を除く)
営業時間:【予約制】10:00~20:00

ブロガーの画像12

多摩の魅力発信プロジェクト

インスタグラム(フォローしていただけるとうれしいです)

#らぼ密 #lovot #吉祥寺グルメ #吉祥寺ワッフル #lovotストアandカフェ吉祥寺  #吉祥寺カフェ #カフェ好きな人と繋がりたい #吉祥寺巡り #吉祥寺グルメ #吉祥寺 #東京カフェ #東京グルメ #lovotとの暮らし #らぼっとのいる暮らし #ラテアート #カフェスタグラム #たま発 #tamahatsu #多摩の魅力発信プロジェクト #PR @tamahatsu_official
■SNS フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)
@himekagami
himekagami
#吉祥寺#ラテアート#東京グルメ#カフェ#LOVOT#ワーママ#女の子ママ#多摩の魅力発信プロジェクト#たま発#PR

【東京観光・ドライブ】西東京いこいの森公園で走り回って自然を満喫しよう(2021/11/26)

先日、家族で西東京いこいの森公園へ。

ブロガーの画像01

西東京いこいの森公園は、約4.4ヘクタールの西東京市内最大規模の市立公園です。

ブロガーの画像02
ブロガーの画像03

雑木林や原っぱ広場、ジョギング走路があったり、自然観察池があったりするので、家族でゆったりと過ごすのにぴったりの公園でした。

ブロガーの画像04
ブロガーの画像05
ブロガーの画像06

武蔵野の雑木林の復元を目指し、クヌギやコナラなどの苗木を植えたんだそうです。
虫をモチーフにした置き物があったり、カブトムシのベッドがあったり、小さな娘たちはずっと走り回っていました。

ブロガーの画像07
ブロガーの画像08
ブロガーの画像09

子ども広場には、ちょっとした遊具や砂場もありましたよ。

ブロガーの画像10
ブロガーの画像11

私が行った時は閉鎖されていましたが、バーベキューコーナーやスケート広場もあるみたい。

機会があったら、また行ってみたいな。

ブロガーの画像12

西東京いこいの森公園 公式サイト

〒188-0002 
東京都西東京市緑町3-2-5


いこいの森と周辺の市立公園西東京いこいの森公園と周辺の市立公園のご案内です。 nishitokyoparks.com

ブロガーの画像13

多摩の魅力発信プロジェクト

✽撮影の時のみマスクを外しております。
#たま発 #tamahatsu #多摩の魅力発信プロジェクト #PR @tamahatsu_official

インスタグラム(フォローしていただけるとうれしいです)

@himekagami
himekagami
#東京#ドライブ#カブトムシ#ジョギング#東京観光#ワーママ#女の子ママ#公園#キッズファッション#キッズコーデ

【東京で農業&収穫体験】東京地球農園で土いじりだけでなく、新鮮な野菜試食や薪割りも!(2021/11/28)

ずっと楽しみにしていた東京地球農園へ家族で行ってきました。

ブロガーの画像01

東京地球農園は西多摩にある広々とした風景が自慢の農園で
有機肥料、無農薬・減農薬で、安全・安心の美味しい新鮮野菜を作っています。

ブロガーの画像02
ブロガーの画像03

最近では「幸せボンビーガール」で大人気の森泉さんのYouTubeで東京地球農園が紹介されていましたよ。

ブロガーの画像04
ブロガーの画像05
ブロガーの画像06
ブロガーの画像07

農園につくと、他にも小さい子ども連れのファミリーばかり。
たくさんの野菜があるのですが、その時により収穫するものなどは変わるようで、私たちはこんな野菜を収穫させていただきました。

ブロガーの画像08

・里芋
・白菜
・大根
・じゃがいも
・長ねぎ

ブロガーの画像09

収穫体験だけでなく、薪割りや焼き芋をしたり、キウイやトマトを試食させていただいたり、いろんな体験ができました。

ブロガーの画像10
ブロガーの画像11

焼きたての焼きいもはねっとり甘くて、娘たちも「おいし~!」と1本すぐに完食。

ブロガーの画像12
ブロガーの画像13

虫や生き物とも触れ合えたり、本当に貴重な経験をたくさんさせていただきました。

ブロガーの画像14

スーパーでは出会えない巨大な野菜や新鮮な野菜に感動しちゃいました。

ブロガーの画像15

東京でこんな体験ができるのはいいですね。
また連れて行ってあげたいな。

ブロガーの画像16

ちなみに、私はじゃらんから事前予約して参加しましたよ。

ブロガーの画像17

*撮影の時のみマスクを外しております。


東京地球農園

〒197-0833
東京都あきる野市渕上96-1

JR五日市線「武蔵引田駅」徒歩 約10分
中央道 八王子インターチェンジより 車 約20分
圏央道 あきる野・日の出インターチェンジより 車 約5分

ブロガーの画像18

多摩の魅力発信プロジェクト

インスタグラム(フォローしていただけるとうれしいです)



○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○

おうちごはん が楽しくなるお取り寄せグルメ や
簡単&時短ごはん、育児情報など発信中!
投稿が気に入ったら保存&フォローしていただけるとうれしいです。
いつもありがとうございます(^^)

@himekagami

○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○

#東京地球農園 #農業女子 #小学生ママ #保育園ママ #焼き芋 #家庭菜園 #農園 #東京観光 #ドライブ #収穫体験 #無農薬栽培 #採れたて野菜 #食育 #土いじり #たま発 #tamahatsu #多摩の魅力発信プロジェクト #PR @tamahatsu_official
■SNS フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)
@himekagami
himekagami
#東京#食育#無農薬栽培#収穫体験#ワーママ#女の子ママ#農園#農業#農業女子#ドライブ

【限定スイーツ】可愛くて持ち運びしやすいナチュラルスイーツ・ケーキパルフェ・武蔵野菓子工房(2021/12/31)

お仕事で田無に行ったのですが、武蔵野菓子工房にも立ち寄ってみました。

ブロガーの画像01

以前、お取り寄せして武蔵野茶房 特製焼チーズケーキ【木箱入】も食べたのですが、おいしくて、今度はお店へ。

武蔵野茶房のスイーツはパティシエが厳選した素材を使用していて、パイ生地からカスタードクリームまで、カラダに優しいナチュラルな素材を使ってすべて自家製というこだわりのつまったナチュラルスイーツなんですよ。



お目当てはケーキパルフェ。
層になっていて、可愛いスイーツなのですが、ボトルに入っているので、持ち運びもラクチン。

ブロガーの画像02

・苺のショートケーキ
・和栗のモンブラン
・レアチーズケーキ
・ヘーゼルナッツ&キャラメルムース

ブロガーの画像03

ふわっふわのスポンジにフレッシュなクリームの相性抜群。
手土産やギフトにぴったりですよ。

ブロガーの画像04

武蔵野菓子茶房 田無本店

東京都 西東京市 田無町 4-29-5
西武新宿線田無駅徒歩3分
042-468-0218


多摩の魅力発信プロジェクト

多摩の魅力発信プロジェクト東京という地でありながら、豊かな自然と都市の利便性がバランスよく融合する多摩地域を紹介します。 tama120.metro.tokyo.lg.jp


インスタグラム(フォローしていただけるとうれしいです)


○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●

おうちごはん が楽しくなるお取り寄せグルメ や
簡単&時短ごはん、育児情報など発信中!
投稿が気に入ったら保存&フォローしていただけるとうれしいです。
いつもありがとうございます(^^)

@himekagami

○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●

@musashino.kashikobo
#武蔵野菓子工房 #武蔵野茶房 #田無 #田無スイーツ #田無グルメ #ボトルスイーツ #田無カフェ #東京スイーツ #東京カフェ #東京グルメ #ボトルケーキ #たま発 #tamahatsu #多摩の魅力発信プロジェクト #PR @tamahatsu_official

■SNS フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)
@himekagami
himekagami
#おうちごはん#東京スイーツ#限定スイーツ#ケーキ#スイーツ#ワーママ#女の子ママ#カフェ巡り#おうちカフェ#カフェスイーツ