稲城市


多摩川支流の三沢川が流れ、市名の通りかつては水稲栽培が盛んだった稲城市。現在では梨の名産地として知られ、市名を冠した「稲城」はほとんどが直売されているため、市場になかなか出回らないプレミアムな梨としても有名です。
このまちのココがすごい!
子育て世帯に対する支援として、申請した世帯に対し、公園の駐車料金無料券を1年度につき12枚配布しています。
暮らしに役立つこんなサポート
- ●通信機能を備えているIoT電球やセンサーを活用した在宅高齢者の見守り事業を実施
稲城市の人口 | 93,916人 |
---|---|
稲城市の面積 | 17.97㎢ |
問い合わせ先 | 稲城市役所 042-378-2111 稲城市東長沼2111 京王線稲城駅から徒歩約10分 |
主なアクセス | JR南武線 京王線小田急バス/神奈川中央交通/京王バス/コミュニティバス「iバス」 |
(令和7年1月1日現在)
三沢川沿いの桜

桜の時期には、市役所周辺で「桜・梨の花まつり」が開催されるにゃ。
最適な時期
春(桜の時期)
稲城の梨
京王よみうりランド駅周辺及びよみうりランド ジュエルミネーション
今月開催のイベント
魅力紹介映像(30秒版)
30たまじまん大作戦!

なしのすけ、さん(稲城市)からの投稿にゃ!「里山の風景が残っていて、保育園・幼稚園では、子どもたちが泥んこ遊びを楽しめる環境があるよ!」東京で泥んこ遊び!珍しいにゃ!子どもがのびのび育つ環境は、大切にゃ~!
在住者インタビュー
乳幼児・子ども医療費助成制度も充実。市立公園の無料駐車券も配布されます!
稲城を選んだ理由は、京王線沿いで、同じ会社の子育て世代が多く住んでいたこともあり、「漠然と稲城のほうは子育てしやすいのかなぁ、というイメージがあった」からだといいます。
乳幼児・子ども医療費助成制度も充実していて、小学校就学前は医療費負担なしで、医療機関への受診が可能です。また市立公園駐車場の1時間無料券を配付するなどのユニークな支援もあるそうです。