多摩地域とは

東京23区の西側にあり、30市町村からなる多摩地域は、緑あふれる自然環境と、充実した子育て・教育環境、都市の利便性の“いいとこ取り”ができる子育て世代に人気のエリアです。
多摩地域の人口 | 4,248,710人 |
---|---|
多摩地域の面積 | 1,159.81㎢ |
(令和7年1月1日現在)
多摩って、どんなところ?
東京の西側に位置するエリアで30の市町村があります。
一口に多摩と言っても、地域によって特色はさまざま。そこで今回は、多摩地域を5つのエリアに分けてご紹介します。
都心とのアクセスは良好!
多摩地域を東西に走る中央線をはじめ、JR線だけでも7路線が運行。加えて私鉄やモノレールが地域内を走り、各方面へのアクセスが充実しています。

暮らしとともに豊かな自然があります。

高尾山や井の頭公園、国営昭和記念公園などの行楽地としても人気の高いスポットから、多摩川沿いに伸びる雄大な山々や、河川敷に広がるのどかな自然、玉川上水に沿った水と緑の散歩道など、暮らしの中に緑があふれています。

こんな暮らし方が増えています。
東京23区のような利便性を持ちながら、豊かな自然にあふれた多摩地域。

新しい多摩の振興プラン
東京都では、令和3年9月に「新しい多摩の振興プラン~サステナブル・リカバリー 多摩のさらなる発展に向けて~」を策定しました。本プランは、社会経済状況の大きな変化を踏まえ、「『未来の東京』戦略」で示された「3か年のアクションプラン」や各局の計画等に基づき、3か年で都が実施する取組を中心に、その方向性や具体的な取組を多摩に特化した視点で取りまとめたものです。